5月29日(日) 天候:曇り/雨 水温:18℃ 透明度:8~12m
ペタペタが続いている田後です。
今日は初日本海&初ダンゴウオのゲストチームもおられ日中はほぼロスタイムとなった『ヤマサキ春のダンゴ祭り』です。
ポイントは小坊主。
赤ダンゴウオがほぼ中心でしたが、幼魚に近いのから成長したのまで皆さんに見てもらえました♪♪♪
砂地にはコブダイ幼魚が登場。
ひと際目立つオレンジがカワイイです。
(本日の写真:進水式だった徳さん)
ゴイシワラでは事件が!!!
食べ過ぎが原因なのか捕食中に息絶えたアナハゼくん。
ミステリーです。
狙っていたタッツーの『ハートマーク』は全く気配なし・・・(>_<)
次のペアに期待しましょう。
地元ローカル局が取材に訪れ、インタビューを受けた皆様。
どんな放送になってるか楽しみですね~(^^)/
いよいよ来週となりました!!!
『古見きゅう的田後』開催
6月4~5日(土日)
写真家の古見きゅうさんが来店されます。
一緒に潜って古見さんの写真スライドを見てみんなで盛り上がりましょう!!!
まだまだ残席ありますので、皆様ぜひぜひご参加くださいませ~(^^)/
2016年5月29日日曜日
2016年5月28日土曜日
そして『ハートマーク』!?
5月28日(土) 天候:曇り 水温:18℃ 透明度:10~15m
穏やかな週末を迎えた田後です。
今日はゲストさんの一眼レフ進水式~♪♪♪
ダンゴウオを中心に狙って頂きましょう。

と、ダンゴウオは水温が上がってきて数少なし・・・(>_<)
赤を中心に緑・Bあたりのラインナップです。
皆さんにいろいろウミウシ見つけて頂きました。

本日の生態『捕食』
(photo by ゆかりんさん)
そしてタッツーの『ハートマーク』
みんなで狙っていたんですが、素振りがなかなか無く今のうちにタンクチェンジと思っていたら、その合間に交尾が終了してしまいました・・・orz
でもこれで次回も出産観察のチャンスができました♪♪♪
しかももう一組が求愛中ですヽ(^o^)丿
こちらは明日ハートマーク作ってくれるかな???
穏やかな週末を迎えた田後です。
今日はゲストさんの一眼レフ進水式~♪♪♪
ダンゴウオを中心に狙って頂きましょう。

と、ダンゴウオは水温が上がってきて数少なし・・・(>_<)
赤を中心に緑・Bあたりのラインナップです。
皆さんにいろいろウミウシ見つけて頂きました。

本日の生態『捕食』
(photo by ゆかりんさん)
そしてタッツーの『ハートマーク』
みんなで狙っていたんですが、素振りがなかなか無く今のうちにタンクチェンジと思っていたら、その合間に交尾が終了してしまいました・・・orz
でもこれで次回も出産観察のチャンスができました♪♪♪
しかももう一組が求愛中ですヽ(^o^)丿
こちらは明日ハートマーク作ってくれるかな???
2016年5月27日金曜日
今年もあの場面が・・!!!
5月27日(金) 天候:曇り 水温:17~18℃ 透明度:10m
皆さんおはようございます。
ようやく今年もタッツーの出産の場面に出会うことができました。
昨年は『ダーウィンが来た』でロケチームには撮影してもらうことができましたが、ゲストさんには紹介するチャンスが残念ながらありませんでした。
今年は4月からずっとマークしていた個体も多く、そのうちの2匹が同時に出産しました!!!
そしてそのうちの1匹を初めてゲストさんに紹介し写真撮影して頂くことができました♪♪♪

27日(金)、28日(土)あたりが今度は『ハートマーク』場面のの予感です!!!
皆さんにぜひぜひタッツーの『ハートマーク』見てほしいですね~♡(^^)♡
皆さんおはようございます。
ようやく今年もタッツーの出産の場面に出会うことができました。
昨年は『ダーウィンが来た』でロケチームには撮影してもらうことができましたが、ゲストさんには紹介するチャンスが残念ながらありませんでした。
今年は4月からずっとマークしていた個体も多く、そのうちの2匹が同時に出産しました!!!
そしてそのうちの1匹を初めてゲストさんに紹介し写真撮影して頂くことができました♪♪♪

27日(金)、28日(土)あたりが今度は『ハートマーク』場面のの予感です!!!
皆さんにぜひぜひタッツーの『ハートマーク』見てほしいですね~♡(^^)♡
2016年5月26日木曜日
今日の田後。
5月26日(木) 天候:晴れ 水温:17~18℃ 透明度:15m
今日もいい凪の田後です。
沖は青く濃い色合いで『タジリアンブルー』の到来!?と期待せずにはいられません♪♪♪

流れありましたが研修のアップ代わりにと某局の潜水カメラマンのゲストさんと『ヤマダシ』へ。
やっぱり、キタ~、来ました~♪♪♪
いつ見てもド迫力!!!本日も至福の時間に包まれるのでした(*^^)v
現在、回遊遭遇率100%継続中ヽ(^o^)丿

2本目は『ゴイシワラ』。
ヤサガタハダカカメガイがクリイロカメガイを捉えた捕食シーンをはじめ中層は浮遊生物で賑わってました。
ロープのとこのコウイカの卵がぼちぼちハッチアウト見れるようになってきてます。
気になるタッツーはナイトダイビングしましたがまだ出産せず空振りに終わりました。
このままいくと出産もずれ込みそうな予感・・・
もしかしたら、週末はタッツーのハートマークが見れるかもしれませんよ~(^^)/
今日もいい凪の田後です。
沖は青く濃い色合いで『タジリアンブルー』の到来!?と期待せずにはいられません♪♪♪

流れありましたが研修のアップ代わりにと某局の潜水カメラマンのゲストさんと『ヤマダシ』へ。
やっぱり、キタ~、来ました~♪♪♪
いつ見てもド迫力!!!本日も至福の時間に包まれるのでした(*^^)v
現在、回遊遭遇率100%継続中ヽ(^o^)丿

2本目は『ゴイシワラ』。
ヤサガタハダカカメガイがクリイロカメガイを捉えた捕食シーンをはじめ中層は浮遊生物で賑わってました。
ロープのとこのコウイカの卵がぼちぼちハッチアウト見れるようになってきてます。
気になるタッツーはナイトダイビングしましたがまだ出産せず空振りに終わりました。
このままいくと出産もずれ込みそうな予感・・・
もしかしたら、週末はタッツーのハートマークが見れるかもしれませんよ~(^^)/
2016年5月25日水曜日
今日の田後。
5月25日(水) 天候:曇り 水温:17~18℃ 透明度:10~15m
天気が曇りな田後です。
今日もホントに終盤戦な日中のダンゴウオダイブです。

ダンゴウオ幼魚探していると見つかるウミウシ達。
今日はシャクジョウミノウミウシを発見。
しかし、春からのダンゴウオ三昧だったため、すぐに名前が出てこない始末・・・(+_+)
水中で反省です。
ウミウシにもスポットライトを当ててあげねば・・・

とゴイシワラのタッツーが大興奮状態!!!
こんな迫られ方したらメスタッツーは引いてしまうかも・・・
昨日は断念しましたが午前中に確認したらまだ産んでいませんでした。
左写真の左のタッツー、いよいよ出産!?
他にもこのタッツーを追いかけるように、離れた根&ダーウィンの根にも1個体ずつ抱卵中です。
気になる方はぜひぜひリクエストしてください~(^^)/
天気が曇りな田後です。
今日もホントに終盤戦な日中のダンゴウオダイブです。

ダンゴウオ幼魚探していると見つかるウミウシ達。
今日はシャクジョウミノウミウシを発見。
しかし、春からのダンゴウオ三昧だったため、すぐに名前が出てこない始末・・・(+_+)
水中で反省です。
ウミウシにもスポットライトを当ててあげねば・・・

とゴイシワラのタッツーが大興奮状態!!!
こんな迫られ方したらメスタッツーは引いてしまうかも・・・
昨日は断念しましたが午前中に確認したらまだ産んでいませんでした。
左写真の左のタッツー、いよいよ出産!?
他にもこのタッツーを追いかけるように、離れた根&ダーウィンの根にも1個体ずつ抱卵中です。
気になる方はぜひぜひリクエストしてください~(^^)/
2016年5月24日火曜日
今日の田後。
2016年5月22日日曜日
続報!!!
5月22日(日) 天候:晴れ 水温:17℃ 透明度:7~12m
今日は少々風が出そうな朝を迎えた田後です。

と、突然ですが続報!!!
ゴイシワラのタッツーですが、2匹のオスが出産体制に入り始めた模様!!!
予定では別のオスが最速で出産するはずでしたが、まさかの行方不明( ;∀;)
交尾日から算出して次に早そうだったこの2匹がお腹の張りも出てきていい感じになりました。
この2匹から目が離せません!!!

今日はハダカゾウクラゲに結構出会いました。
一匹はどうやら息絶えていましたが、他の3匹は悠然と流されていました。
今日の生物
『ヤサガタハダカカメガイ』
たまたま撮ったこの写真が羽衣を纏った天女が手を前で合わせて『お願い♡』って言ってるように見えてなりません(笑)
皆さんはどう思われますか???
現場からは以上です・・・。
今週はタッツーの出産が激アツですね~♪♪♪
今日は少々風が出そうな朝を迎えた田後です。
と、突然ですが続報!!!
ゴイシワラのタッツーですが、2匹のオスが出産体制に入り始めた模様!!!
予定では別のオスが最速で出産するはずでしたが、まさかの行方不明( ;∀;)
交尾日から算出して次に早そうだったこの2匹がお腹の張りも出てきていい感じになりました。
この2匹から目が離せません!!!
今日はハダカゾウクラゲに結構出会いました。
一匹はどうやら息絶えていましたが、他の3匹は悠然と流されていました。
今日の生物
『ヤサガタハダカカメガイ』
たまたま撮ったこの写真が羽衣を纏った天女が手を前で合わせて『お願い♡』って言ってるように見えてなりません(笑)
皆さんはどう思われますか???
現場からは以上です・・・。
今週はタッツーの出産が激アツですね~♪♪♪
ナイトダイビング。
5月21日(土) 天候:晴れ 水温:17℃ 透明度:10~15m
本日も朝からいい凪っぷりな田後です。
日中はダンゴウオ狙いで『小坊主』。
そしてナイトはゴイシワラで『だんご横丁からの浮遊系』でした。

今日はナイトダイビングで出会える生物をご紹介。
スナビクニン&ダンゴウオはもはやゴイシワラの2大夜のアイドル!!!
前からちょいちょい出くわしていたエゾイソアイナメ!?もようやく押さえる
ことができました。
砂地ではミミイカやホタテウミヘビがウロウロしてる状況。
サルパ類も多くて浮遊系も期待できそう!!!
ということで、アンカー付近に戻ると・・・
なんかいろいろ集まってました♪♪♪
なかなかうまく撮影できませんでしたが、ゲストさんとギリギリまで夢中になっていました(笑)

またゴイシワラナイトお待ちしております(^^)/
本日も朝からいい凪っぷりな田後です。
日中はダンゴウオ狙いで『小坊主』。
そしてナイトはゴイシワラで『だんご横丁からの浮遊系』でした。
今日はナイトダイビングで出会える生物をご紹介。
スナビクニン&ダンゴウオはもはやゴイシワラの2大夜のアイドル!!!
前からちょいちょい出くわしていたエゾイソアイナメ!?もようやく押さえる
ことができました。
砂地ではミミイカやホタテウミヘビがウロウロしてる状況。
サルパ類も多くて浮遊系も期待できそう!!!
ということで、アンカー付近に戻ると・・・
なんかいろいろ集まってました♪♪♪
なかなかうまく撮影できませんでしたが、ゲストさんとギリギリまで夢中になっていました(笑)
またゴイシワラナイトお待ちしております(^^)/
2016年5月20日金曜日
沖。
5月20日(金) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:15~20m
今日は沖で作業な田後です。
海も穏やかで作業日和なコンデイションです(笑)

ポイントは『イトグリ』。
早速エントリーするも、潮は意外と流れていて・・・
根に着くまでが少々大変でしたが、何とか作業は終了。
表層は濁っていましたが、底まで行くとかなりいい感じでした(^^)/
根の周辺の生物をチェック。
サクラダイがやっぱり目を引きますね~♪♪♪
他にはキンチャクダイの成魚も何匹かいました。もう流されてきてるんでしょうか???
小さい系の生物も探して回りたいですが、時間が(笑)
皆さんにご案内できるように開拓整備!?が進行中です~(^^)/
今日は沖で作業な田後です。
海も穏やかで作業日和なコンデイションです(笑)
ポイントは『イトグリ』。
早速エントリーするも、潮は意外と流れていて・・・
根に着くまでが少々大変でしたが、何とか作業は終了。
表層は濁っていましたが、底まで行くとかなりいい感じでした(^^)/
根の周辺の生物をチェック。
サクラダイがやっぱり目を引きますね~♪♪♪
他にはキンチャクダイの成魚も何匹かいました。もう流されてきてるんでしょうか???
小さい系の生物も探して回りたいですが、時間が(笑)
皆さんにご案内できるように開拓整備!?が進行中です~(^^)/
2016年5月19日木曜日
今日も回遊魚狙い!!!
5月19日(木) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:7~10m
今日は昨日よりもペタペタな田後です。
あまりに凪ぎすぎてそろそろ赤潮が発生するかもと漁師さんが心配するくらいなコンディションが続いています。
本日もゲストさんに見てほしく『ヤマダシ』の回遊魚狙い!!!
潮が流れてなく出会うかヒヤヒヤしたけど、ほどなくして登場♪♪♪
なかなかの遭遇率で『ヤマダシ』の本領発揮といった感じです。
他にもスズメダイたちがサルパをつっついていました。

2本目はダンゴウオ幼魚リクエスト。
さすがに探してかからないと見つからなくなってきました。
くっきりした輪っかの幼魚をゲストさんに紹介できて一安心。
月曜の雨と豪潮の影響でどうやら海の様子は変化したみたい。
水温も上がってきてそろそろタッツー劇場が開幕!?
昨日は風が止まずナイト行けなかったので、今夜チェックしてきます~(^^)/
今日は昨日よりもペタペタな田後です。
あまりに凪ぎすぎてそろそろ赤潮が発生するかもと漁師さんが心配するくらいなコンディションが続いています。
本日もゲストさんに見てほしく『ヤマダシ』の回遊魚狙い!!!
潮が流れてなく出会うかヒヤヒヤしたけど、ほどなくして登場♪♪♪
なかなかの遭遇率で『ヤマダシ』の本領発揮といった感じです。
他にもスズメダイたちがサルパをつっついていました。
さすがに探してかからないと見つからなくなってきました。
くっきりした輪っかの幼魚をゲストさんに紹介できて一安心。
月曜の雨と豪潮の影響でどうやら海の様子は変化したみたい。
水温も上がってきてそろそろタッツー劇場が開幕!?
昨日は風が止まずナイト行けなかったので、今夜チェックしてきます~(^^)/
2016年5月18日水曜日
生態シーン。
5月18日(水) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:5~10m
今日もいい天気な田後です。
昨日とは違い潮の流れは穏やかということで、久々に『ヤマダシ』へ。
ショップさんに、回遊魚を狙ってみましょう!!!
と提案しドキドキしながら待ち根につくと・・・
キタ~!!!\(^o^)/
ど迫力な時間を過ごすことができました♪♪♪

そして『小坊主』
ダンゴウオを探していると、緑のダンゴウオが一回り小さダンゴウオの乗ってる海藻に着地。
にらみ合うこと1分ほど。なんと小さいほうのダンゴウオが仕掛けて噛みついて緑のダンゴウオは退散していきました。
ヒラメが中層まで泳いでアタックしてたり、ヤサガタハダカカメガイの捕食やアカボシウミウシも他のウミウシに食らいついていて、何だか面白い場面がたくさんあった一日となりました。
~お知らせ~
『古見きゅう的田後』開催決定
6月4~5日(土日)
古見きゅうさんが来店されます。
一緒に潜って古見さんの写真スライドを見てみんなで盛り上がりましょう!!!
皆様ぜひぜひご参加くださいませ~(^^)/
今日もいい天気な田後です。
昨日とは違い潮の流れは穏やかということで、久々に『ヤマダシ』へ。
ショップさんに、回遊魚を狙ってみましょう!!!
と提案しドキドキしながら待ち根につくと・・・
キタ~!!!\(^o^)/
ど迫力な時間を過ごすことができました♪♪♪
そして『小坊主』
ダンゴウオを探していると、緑のダンゴウオが一回り小さダンゴウオの乗ってる海藻に着地。
にらみ合うこと1分ほど。なんと小さいほうのダンゴウオが仕掛けて噛みついて緑のダンゴウオは退散していきました。
ヒラメが中層まで泳いでアタックしてたり、ヤサガタハダカカメガイの捕食やアカボシウミウシも他のウミウシに食らいついていて、何だか面白い場面がたくさんあった一日となりました。
~お知らせ~
『古見きゅう的田後』開催決定
6月4~5日(土日)
古見きゅうさんが来店されます。
一緒に潜って古見さんの写真スライドを見てみんなで盛り上がりましょう!!!
皆様ぜひぜひご参加くださいませ~(^^)/
今日の田後。
5月17日(火) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:8~12m
昨日は昼前より突然の西風が吹き荒れてしまいました。
が、今日は穏やかな海が広がる田後です。

本日もダンゴウオリクエストで『小坊主』へ。
ここへきてなんとなく小康状態でキープできています(笑)
びっくりしたのはエントリー直後!!!
サルパ類の大群が押し寄せ、海中はゼリー状態になりました。
いろいろ流されてくると流行りの浮遊系も要チェックです(@_@)
第1期に産み付けられたコウイカの卵が徐々に形になってきました。よく見ると目があります!!!
もう少し時間はかかりますが、ハッチアウト狙いましょう♪♪♪
こうなるとタッツーにも期待がかかりますが、今週中に全パパタッツーをチェックして詳細予報作成しないといけませんね。

眠れない田後の夜がやってきましたね~(^^)/
昨日は昼前より突然の西風が吹き荒れてしまいました。
が、今日は穏やかな海が広がる田後です。
本日もダンゴウオリクエストで『小坊主』へ。
ここへきてなんとなく小康状態でキープできています(笑)
びっくりしたのはエントリー直後!!!
サルパ類の大群が押し寄せ、海中はゼリー状態になりました。
いろいろ流されてくると流行りの浮遊系も要チェックです(@_@)
第1期に産み付けられたコウイカの卵が徐々に形になってきました。よく見ると目があります!!!
もう少し時間はかかりますが、ハッチアウト狙いましょう♪♪♪
こうなるとタッツーにも期待がかかりますが、今週中に全パパタッツーをチェックして詳細予報作成しないといけませんね。
眠れない田後の夜がやってきましたね~(^^)/
2016年5月15日日曜日
ダンゴウオ前線。
5月15日(日) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:8~12m
波が少し残る田後です。
昨夜の夜潜『だんご横丁』も大興奮な結果となりました♪♪
赤・緑・GG・PG・Bなどまずまずのラインナップ。水玉・ストライプ・プレーンのスナビクニンも登場!!!
潮の流れか浮遊系に関してはイマイチな結果となりました。
さて今日は日中のダンゴウオも終盤戦にさしかかったということで、ダンゴウオファンで賑わう朝の店内です。
遂に届いたダンゴウオフード(幼魚ver.)で記念撮影(*^^)v
(※もう少ししたら全国発売!?)
これから見に行くダンゴウオがビックリするんちゃうか!?
『小坊主』にエントリーしましたが、ダンゴウオ前線はまだまだ停滞中♪♪♪
一人一ダンゴで赤・緑を中心に本日も『動かざること山の如し』でした。
中層はヤサガタハダカカメガイを中心に浮遊系の生物達がどんどん流れてきてました。
明日は南風が少々強い予報です。
西風に変わる前に午前中が勝負ですね~(^^)/
~お知らせ~
『古見きゅう的田後』開催決定
6月4~5日(土日)
古見きゅうさんが来店されます。
一緒に潜って古見さんの写真スライドを見てみんなで盛り上がりましょう!!!
皆様ぜひぜひご参加くださいませ~(^^)/
波が少し残る田後です。
昨夜の夜潜『だんご横丁』も大興奮な結果となりました♪♪
赤・緑・GG・PG・Bなどまずまずのラインナップ。水玉・ストライプ・プレーンのスナビクニンも登場!!!
潮の流れか浮遊系に関してはイマイチな結果となりました。
さて今日は日中のダンゴウオも終盤戦にさしかかったということで、ダンゴウオファンで賑わう朝の店内です。
遂に届いたダンゴウオフード(幼魚ver.)で記念撮影(*^^)v
(※もう少ししたら全国発売!?)
これから見に行くダンゴウオがビックリするんちゃうか!?
『小坊主』にエントリーしましたが、ダンゴウオ前線はまだまだ停滞中♪♪♪
一人一ダンゴで赤・緑を中心に本日も『動かざること山の如し』でした。
中層はヤサガタハダカカメガイを中心に浮遊系の生物達がどんどん流れてきてました。
明日は南風が少々強い予報です。
西風に変わる前に午前中が勝負ですね~(^^)/
~お知らせ~
『古見きゅう的田後』開催決定
6月4~5日(土日)
古見きゅうさんが来店されます。
一緒に潜って古見さんの写真スライドを見てみんなで盛り上がりましょう!!!
皆様ぜひぜひご参加くださいませ~(^^)/
登録:
投稿 (Atom)