7月30日(月) 天候:晴れ 水温:27~28℃ 透明度:10m
ダイビング日和の田後です。
今日から水中ロケがスタートしました。
どんな映像になるか楽しみです♪
浮遊物が多く透明度は一気にUPとはいきませんが、結構見えている印象です。
あとは潮次第です。
明日はどのポイントに行こうか・・・
2012年7月31日火曜日
2012年7月30日月曜日
念願の・・・
7月29日(日) 天候:晴れ 水温:27~28℃ 透明度:10m
昨日の夏の陣の興奮冷めやらぬ田後です。
今日も皆さんとはりきってボートダイブ♪

遂に田後で出会うことができました♪♪♪
ハナイカ。(photo by カメラマンのむらいさん)
しかもペアで!!!
ヤバかったです♪カワイ過ぎる~♪♪
みんなで囲んで大撮影大会でした。
にゅーっと伸びる手も見れて大興奮でした!!!少し居着いてくれるといいですね。
ゴイシワラにはオトヒメエビも登場。
一気に水温が上がったせいか、季節来遊のペースが早いです。
ミノカサゴも数個体登場し水中は華やいでいます。
夕方は体験ダイビング♪
先週海況不良で延期の二人でしたが、リベンジ出来ました。
こちらは豆アジにカンパチ幼魚にヒゲダイに・・・
ビーチも賑やかになっています♪♪♪
水中の世界はいかがでしたか???
台風の進路が気になりますが、今のところ凪が続きそうです♪
昨日の夏の陣の興奮冷めやらぬ田後です。
今日も皆さんとはりきってボートダイブ♪

遂に田後で出会うことができました♪♪♪
ハナイカ。(photo by カメラマンのむらいさん)
しかもペアで!!!
ヤバかったです♪カワイ過ぎる~♪♪
みんなで囲んで大撮影大会でした。
にゅーっと伸びる手も見れて大興奮でした!!!少し居着いてくれるといいですね。
ゴイシワラにはオトヒメエビも登場。
一気に水温が上がったせいか、季節来遊のペースが早いです。
ミノカサゴも数個体登場し水中は華やいでいます。
夕方は体験ダイビング♪
先週海況不良で延期の二人でしたが、リベンジ出来ました。
こちらは豆アジにカンパチ幼魚にヒゲダイに・・・
ビーチも賑やかになっています♪♪♪
水中の世界はいかがでしたか???
台風の進路が気になりますが、今のところ凪が続きそうです♪
2012年7月29日日曜日
第3回『夏の陣』
7月28日(土) 天候:晴れ 水温:27~28℃ 透明度:8~12m

今年もやってきました『夏の陣』。
天候もバッチリで今日は皆さん盛り上がっていきましょう!!!
(photo by ハゲボウズさん)
潮が速く沖のポイントは断念しましたが、洞窟中心にまったりダイブしてきました♪
そして昼の部。
とれたての岩ガキ・サザエ・シロイカを贅沢に焼いて食べちゃいます♪♪
もちろんお肉も登場。
今年も市内のBAR『MORIZO』さんに素敵なカクテル作って頂きました♪♪
皆さんの親睦も深まりながら徐々に日没を迎え・・・

BBQから花火まで時間があっあので、うみカメラマンのむらいさんによるトークショー開催。
そして花火への運びとなりました♪
今年の『夏の陣』も大成功となりました。
協力頂いた関係者の皆様ありがとうございました。

今年もやってきました『夏の陣』。
天候もバッチリで今日は皆さん盛り上がっていきましょう!!!
(photo by ハゲボウズさん)
潮が速く沖のポイントは断念しましたが、洞窟中心にまったりダイブしてきました♪
そして昼の部。
とれたての岩ガキ・サザエ・シロイカを贅沢に焼いて食べちゃいます♪♪
もちろんお肉も登場。
今年も市内のBAR『MORIZO』さんに素敵なカクテル作って頂きました♪♪
皆さんの親睦も深まりながら徐々に日没を迎え・・・

BBQから花火まで時間があっあので、うみカメラマンのむらいさんによるトークショー開催。
そして花火への運びとなりました♪
今年の『夏の陣』も大成功となりました。
協力頂いた関係者の皆様ありがとうございました。
2012年7月27日金曜日
いよいよ・・・
7月27日(金) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:13m

今日は早朝ダイブ2本行きました。
ポイントは12M&大坊主。
どちらも魚影濃く魚達は活発に動いていました♪
スズメダイの幼魚の群れと豆アジの群れが根のまわりにたくさん♪♪♪
大坊主はハマチも登場し見ごたえある場面も見えました。
そして新たな季節来遊魚も登場。
キンギョハナダイの幼魚。
10匹くらいの群れで根の陰にいました。
いつもはソラスズメダイの方が早く見れるんですけど。
今日はどっちのポイントもガンガンに流れていました。
底の方は少々水温冷たい場所もあったり・・・
今後も珍客に期待 していきましょう♪
さて・・・
明日はいよいよ第3回『夏の陣』。
皆さん、準備はできましたよ~!!!
みんなで盛り上がりましょうね~♪♪♪

今日は早朝ダイブ2本行きました。
ポイントは12M&大坊主。
どちらも魚影濃く魚達は活発に動いていました♪
スズメダイの幼魚の群れと豆アジの群れが根のまわりにたくさん♪♪♪
大坊主はハマチも登場し見ごたえある場面も見えました。
そして新たな季節来遊魚も登場。
キンギョハナダイの幼魚。
10匹くらいの群れで根の陰にいました。
いつもはソラスズメダイの方が早く見れるんですけど。
今日はどっちのポイントもガンガンに流れていました。
底の方は少々水温冷たい場所もあったり・・・
今後も珍客に期待 していきましょう♪
さて・・・
明日はいよいよ第3回『夏の陣』。
皆さん、準備はできましたよ~!!!
みんなで盛り上がりましょうね~♪♪♪
2012年7月26日木曜日
ヤマダシ。
7月26日(木) 天候:晴れ 水温:22~26℃ 透明度:10~15m

だんだんと海が青くなってきている田後です♪
今日もAD講習のゲストさんとヤマダシ行きました。
流れはまあまあでしたが、青さに惹かれてエントリー。
魚影は濃くて皆さん大興奮でしたが、安全停止中は鯉のぼり状態!!!
ハマチ1匹遭遇できました(笑)
2本目はのんびりゴイシワラ。
中性浮力を中心にトレーニングしました。
タツノオトシゴやホタテウミヘビ、ミノカサゴをじっくり観察。
マエソの子供も見ることができました♪
いよいよ明後日の28日は『夏の陣』開催です。
特別ゲストむらいさちさんも登場。
トークショーなども予定しています。
みんなでワイワイ盛り上がりましょうね♪♪♪

だんだんと海が青くなってきている田後です♪
今日もAD講習のゲストさんとヤマダシ行きました。
流れはまあまあでしたが、青さに惹かれてエントリー。
魚影は濃くて皆さん大興奮でしたが、安全停止中は鯉のぼり状態!!!
ハマチ1匹遭遇できました(笑)
2本目はのんびりゴイシワラ。
中性浮力を中心にトレーニングしました。
タツノオトシゴやホタテウミヘビ、ミノカサゴをじっくり観察。
マエソの子供も見ることができました♪
いよいよ明後日の28日は『夏の陣』開催です。
特別ゲストむらいさちさんも登場。
トークショーなども予定しています。
みんなでワイワイ盛り上がりましょうね♪♪♪
今日の田後。
2012年7月24日火曜日
今夜は・・・
7月24日(火) 天候:晴れ 水温:25~26℃ 透明度:7~10m
いいコンディションです♪
昨日のリベンジ行きました。
たぶんツマグロハタンポの幼魚と思われますが・・・♪
カワイイです♪
一気に水温が上昇した感じです。
先日のうねりの影響でしょうか。
日差しもずっと照りつけています。

(ワニゴチ by トッキーさん)
今日は幼魚も発見しました!!!
こういうのに出会えるゴイシワラ、大好きです♪♪♪
今年はいろいろ発見したい!!!
夜の部スタート♪
フィットネスクラブPAJAさんとBBQスタートです。
専属の海ガール♡にも登場して頂きました♪♪
盛り上がっていきましょうね♪
いいコンディションです♪
昨日のリベンジ行きました。
たぶんツマグロハタンポの幼魚と思われますが・・・♪
カワイイです♪
一気に水温が上昇した感じです。
先日のうねりの影響でしょうか。
日差しもずっと照りつけています。

(ワニゴチ by トッキーさん)
今日は幼魚も発見しました!!!
こういうのに出会えるゴイシワラ、大好きです♪♪♪
今年はいろいろ発見したい!!!
夜の部スタート♪
フィットネスクラブPAJAさんとBBQスタートです。
専属の海ガール♡にも登場して頂きました♪♪
盛り上がっていきましょうね♪
2012年7月23日月曜日
凪ぎになりました♪
2012年7月22日日曜日
うねりが・・・
7月22日(日) 天候:晴れ 水温:23~25℃ 透明度:5~7m
昨日のうねりが残っている田後です。
東風が吹き一本目はゴイシワラを選択。
風は結局終始吹いていました。
水中はコブダイ幼魚、スズメダイ、タツノオトシゴなどなど。
またまたワニゴチも登場しました。
二本目は菜種島にエントリー。
洞窟は揺れが激しく、片方のみ。
豆アジは相変わらず♪♪
明日はうねりはおさまりそうですが・・・
群青色のタジリアンブルーはもうそろそろかな???
昨日のうねりが残っている田後です。
東風が吹き一本目はゴイシワラを選択。
風は結局終始吹いていました。
水中はコブダイ幼魚、スズメダイ、タツノオトシゴなどなど。
またまたワニゴチも登場しました。
二本目は菜種島にエントリー。
洞窟は揺れが激しく、片方のみ。
豆アジは相変わらず♪♪
明日はうねりはおさまりそうですが・・・
群青色のタジリアンブルーはもうそろそろかな???
今日の田後。
7月21日(土) 天候:晴れ 水温:24~25℃ 透明度:5~7m
今日は風吹いてうねりが出ていました。
風よけでゴイシワラ行きました。
底も揺れていたようで、濁りが出てしまい・・・。
LSのKさんがサイドマウントで登場。
水中の写真撮ったんですがデータもらうの忘れちゃいました。
次回ぜひ~
イガイトリゼはうねりありましたが透明度はまずまずだったみたいです。
明日もいい天気ですが、濁りが心配です。
今日は風吹いてうねりが出ていました。
風よけでゴイシワラ行きました。
底も揺れていたようで、濁りが出てしまい・・・。
LSのKさんがサイドマウントで登場。
水中の写真撮ったんですがデータもらうの忘れちゃいました。
次回ぜひ~
イガイトリゼはうねりありましたが透明度はまずまずだったみたいです。
明日もいい天気ですが、濁りが心配です。
2012年7月20日金曜日
透明度調査
7月20日(金) 天候:雨/晴れ 水温:24~25℃ 透明度:ゴイシワラ15.2m

今日は風もなく水面は鏡のようです。
早朝ヤマダシ行きました。潮は全く動かず、アンカーロープはこんな感じに。
今日の回遊魚はエントリー直後にやってきてくれました♪♪
底の方にはミノカサゴも登場。スズメダイとイサキは相変わらず群れています。

さて今日は研究員さんとダイブ。
ゴイシワラで透明度調査。今日は15.2mを記録。思ったより見えてますね。
浮遊物の有無で印象は人それぞれかと思いますが・・・
浅場でゴイシワラの主に遭遇。
サザエは頬張っちゃうし、豆アジにクリーニングされてるしボスキャラ全開でした(笑)
観察してると触れるとこまで近寄ってくるし好奇心旺盛です。
久々に太郎兵衛島にも行きました。
ここの砂地は白くて綺麗です。
海藻も茂っていてあとは透明度UPを待つのみです。
浅場の穴ポイントも増えました。
じっくり調査出来てませんがオープンさせちゃおうかな・・・♪

今日は風もなく水面は鏡のようです。
早朝ヤマダシ行きました。潮は全く動かず、アンカーロープはこんな感じに。
今日の回遊魚はエントリー直後にやってきてくれました♪♪
底の方にはミノカサゴも登場。スズメダイとイサキは相変わらず群れています。

さて今日は研究員さんとダイブ。
ゴイシワラで透明度調査。今日は15.2mを記録。思ったより見えてますね。
浮遊物の有無で印象は人それぞれかと思いますが・・・
浅場でゴイシワラの主に遭遇。
サザエは頬張っちゃうし、豆アジにクリーニングされてるしボスキャラ全開でした(笑)
観察してると触れるとこまで近寄ってくるし好奇心旺盛です。
久々に太郎兵衛島にも行きました。
ここの砂地は白くて綺麗です。
海藻も茂っていてあとは透明度UPを待つのみです。
浅場の穴ポイントも増えました。
じっくり調査出来てませんがオープンさせちゃおうかな・・・♪
ゴイシワラに新しい仲間!!!
2012年7月19日木曜日
今日の田後。
2012年7月18日水曜日
今日の田後。
2012年7月16日月曜日
夏だ!!!
登録:
投稿 (Atom)