2022年12月31日土曜日

2022年の大晦日。

 12月31日(土) 天候:晴れ


あっという間に2022年も大晦日がやってきた田後です。
本年も多くのゲストの皆様にお越し頂き本当にありがとうございました。
四季を通じなかなか海のコンデイションが合わず思うようにいかない日も多々ありましたが、皆様に助けられいろいろな発見もあり楽しくシーズンを過ごさせて頂きました。時の流れは早く、店の前はご存じの通り着々と工事が進み新たに巨大構造物が登場しております。
来たる2023年のシーズンは新しいチャレンジも考えています。どこまでできるかわかりませんが多くのゲストの皆様をはじめメーカーの皆様や関係者の皆様と楽しく素敵な海時間を過ごせるようにスタッフ一同頑張って参ります。どうぞ来年もブルーライン田後をよろしくお願い致します。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいm(__)m

2022年12月9日金曜日

今日の田後。

 12月9日(金) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:10~15m


12月に入り潜れる日がかなり少なくなってきている田後です。
天気予報にも雪マークが出る日も出てきました。
今日は穏やかになってくれたので作業の合間にゴイシワラの様子を見てきました。
例年だとクジメやアイナメ&卵が見つかりそうですが、今年はまだまだ秋の海な雰囲気が広がっています。モヨウフグ幼魚は2年ぶりに登場。ノコギリヨウジ・ソラスズメダイ・キンチャクダイ・ハナハゼ幼魚たち・ミノカサゴ・ヒゲダイ幼魚などなど。
冬の時化対策に向け係留ロープもチェックしに店前の港内潜りましたが、極小カゴカキダイ・キヌハダウミウシ・ヒメハゼのヒレに吸い付くスミゾメキヌハダウミウシなどなど。
来週から結構荒れそうな予報です。先日はみぞれ降ったし早めにタイヤ交換しないとですね。

2022年11月30日水曜日

今日の田後。

 11月29日(火) 天候:曇り/雨 水温:17~18℃ 透明度:10~15m


あっという間に11月も終わろうとしている田後です。
日記も久々になってしまってました・・・( ;∀;)
今月は上旬は各地区のウニ駆除活動の終盤戦、中旬は田後港大漁感謝祭&「松葉ガニのフルコースを食べる会」、ゲストさんとSP講習やファンダイブなどなど。冬に近づき徐々に潜れる日が少なくなってくる時期となりました。
今日も午後以降は荒れてくる予報だったので松島ビーチの様子を見てきました。エントリー30秒でアジ玉がお出迎え♪♪♪ワイド持ってなかったので店に取りに帰って再チャレンジしました。
毎年ウ〇コ放ってくるコケギンポも綺麗な黄色でお出迎え(今日は放られませんでした!!!)。
他にはヘビギンポ・サビハゼ・フレリトゲアメフラシ・イチモンジハゼ・ミノカサゴ幼魚・ソラスズメダイ・キンチャクダイ・一瞬ヒラマサなどなど。ウミウシは全然見かけず。そろそろアイナメ劇場ですが、まだ姿なし。
明日からかなりの冬型になりそうです。次回は海の様子も冬ver.になってるかな???

2022年11月3日木曜日

今日の田後。

11月3日(木) 天候:晴れ 水温:19~20℃ 透明度:6~10m


今日はウニ駆除からファンダイブな流れの田後です。
ゲストの皆様のご協力を頂きながら活動してきたウニ駆除ですがいよいよ終盤戦です。
いつもムラサキウニにもいろいろ隠れてる生き物が多いのですが、どれも素早いヤツが多いのでなかなか大変です。何とかゲストさんに甲殻類をゲットしてもらいました。
(ガンガゼカクレエビ???:ときちゃん、セスジミノウミウシ:キョンキョンさん)
ほかにもムラサキヤドリエビやザラカイメンカクレエビ、ウミシダヤドリエビなどなど。
大坊主にムカデミノウミウシが登場。大中小のミノカサゴやマツカサウオ・キンギョハナダイ・ツユダマガイなど見てエキジットしました。

今日の田後。

 11月2日(水) 天候:晴れ 水温:19~20℃ 透明度:8~12m



すこぶる凪まくりの田後です。
今日はリクエストで菜種島&ゴイシワラ&夜潜ゴイシワラに行きました。
水温はなかなか下がってしましましたが本日のゲストさんチームはウエット女子(゜o゜)!!!
天気が良くてよかったです♪♪♪
菜種島にはアカオビハナダイ幼魚が1匹登場。こんなに浅い水深では珍しいですね。
先日発見したコブダイ幼魚やシュンカンハゼも姿を確認できました。浅場は季節来遊魚はいよいよアディショナルタイムに突入です。
終わりかと思っていたらゴイシワラのロープの先の根にマダコ&卵保護を2か所確認。あと数日はハッチアウトまで観察できそうです。
そろそろ自分のドライスーツも準備もしておきましょうかね。

2022年10月31日月曜日

今日の田後。

 10月31日(月) 天候:晴れ 水温:20℃ 透明度:6~10m


昼前から風が吹いてくる予報の田後です。
作業ダイブの合間に少しだけ様子見てきました。
ゴイシワラでみんなに見てもらってたマダコの卵保護はすでにハッチアウトが始まっていて終盤戦でした。ペットボトルの破片もガードに使っていて吸盤がスケスケで見えました(*´з`)
巣穴から勢いよく旅立っていたチビタコちゃんも何とかGETできました。
もう一つの巣穴は親タコも姿がなかったのでひとまずタコ劇場は終了でしょうか。
季節外れのコブダイ幼魚が1匹登場。ここ2~3年見てないような気がします。
いよいよ明日から11月。年が経つのは早いなあ。

2022年10月27日木曜日

今日の田後。

 10月27日(木) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:6~12m


今日もすこぶるダイビング日和に回復した田後です。
店のPCの入れ替えに手間取ってしまい、その間アップできてませんでしたm(__)m
さて本日は海底熟成企画のショップさんとお酒の入れ替えに行ってきました。
この企画もすでに8年が経過しました。今年はどんな感じに仕上がっているんでしょう???
どんな風にお酒の味や香りが変化しているのか毎回楽しみです。
興味ある方はご遠慮なく聞いてくださいね~(^^)/

2022年10月21日金曜日

今日の田後。

 10月20~21日(木金) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:6~15m



今週も荒れたり落ち着いたりな田後です。
学者さん達と鳥取の生き物調査でガイドしてきました。ポイントはゴイシワラ・ヤマダシ・大坊主・12M・夜潜ゴイシワラ。ディープな世界過ぎて舌噛みそうな名前に驚きの連続でした(笑)
季節来遊の生き物たちはピークを迎えています。なかなかコンディションが安定しませんがヤマダシや鳥取砂丘沖などはいろいろ見れています。ナイトSP講習もあり久々に夜潜してきました。昼間と違う雰囲気を楽しんで頂きました。
海中よりボート上の方が寒い季節になりましたが、まだまだいろいろ楽しめますよ~(^^)/

2022年10月18日火曜日

今日の田後。

 10月15~16日(土日) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:4~7m



久々に潜れるコンディションになった田後です。
この週末はファンチームにカメラデビュー戦にAD講習と盛りだくさんでした。
ポイントはゴイシワラ・ヤマダシ・鳥取砂丘沖・ゴイシワラ。ずっと荒れていたので透明度はダウンしていましたがまだまだ季節来遊魚もいろいろ居着いてくれています。
(タッツー:ときちゃん、ハクセンアカホシカクレエビ:キョンキョンさん)
(ノコギリヨウジ:とっきーさん、コケギンポ:はがりくん)
他にもマダコ卵保護&ハッチアウトやミノカサゴ幼魚・キンギョハナダイ・チゴミドリガイ・ハナハゼ幼魚たち・シマウシノシタなどなど。
週明けからまた海は荒れそうな予報です(/ω\)
秋のボウ凪に期待したいです。

2022年10月4日火曜日

今日の田後。

 10月3日(月) 天候:晴れ/曇り 水温:22℃ 透明度:8~12m


南風が強めな田後です。
週末はファンダイブ&ウニ駆除でもりもりダイビングでした。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。今日はノーゲストとなったので沖の方の様子をチェックしに行きました。
本日のポイントはイトグリ&ゴイシワラ。
ようやく透明度の回復の兆しが出てきました。イトグリの底の方も10mくらいは見えてきました。季節来遊の生き物たちは他のポイントよりグッと増えてやっぱりここはパラダイスな感じです。ゴイシワラも先週に比べるとずっとコンディションは良くなってきました。
と、なのに明日以降からまた雲行き怪しい感じになりました・・・((+_+))
来週明けまではずっと荒れそうな予報です。また状況見ながら判断していきたいと思います。

2022年9月30日金曜日

ついに黄色いハゼがキタ――(゚∀゚)――!!

 9月30日(金) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:4~7m



さわやかな秋晴れの田後です。
今日は作業の合間に1本だけ鳥取砂丘沖の状況を見に行きました。透明度は濁りがとれず依然厳しいコンデイションが続いていますが、台風後の季節来遊魚の変わり種がいないか探していたら・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
黄色いハゼ!!!(ミジンベニハゼ)登場♪♪♪
ここ日本海ですよ!?鳥取県ですよ!?!?岩美町の田後ですよ!?!?!?
過去に一度だけ田後港出たとこで登場しましたが(その時はショップスタッフさんが発見)、鳥取砂丘沖に登場してくれました。なんちゅう可愛い( *´艸`)
他にもアカオビハナダイ幼魚・キミシグレカクレエビ・ハクセンアカホシカクレエビなど確認できました。もうちょっとコンディション良くなると広範囲探せそうでまだまだ発見ありそうな予感。週末は久しぶりにいい天気になりそうです(^^)/

2022年9月29日木曜日

今日の田後。

9月29日(木) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:4~8m


凪が続き徐々に透明度回復の期待が高まる田後です。
今日はファンチーム&体験チームをご案内しました。ファンチームのリクエストは全部達成できてひと安心でした。ミノカサゴ(大)も根の向こう側に登場してくれてグッジョブ!!!
ヒメタツはゲストさんが紅白のヤツ見つけてくれました♪♪♪
体験チームはビーチからエントリー。風が徐々に強くなりましたが、みんな上手に潜れてました。水深1~3mくらいのところは綺麗に見えますが、少し水深とるとまだまだ濁りはとれてない状況です(>_<)
いい潮が入ってくるのを祈りましょうね~(-ω-)/

2022年9月28日水曜日

今日の田後。

 9月28日(水) 天候:雨/晴れ 水温:21~23℃ 透明度:3~7m



昨夜から雨降りな田後です。
今朝はさらに暗雲立ち込め東風強しで少々不安な天気模様でスタートとなりました(>_<)
ゲストさんと相談し最強ポイントのゴイシワラ×2で行きました。
(ミノカサゴ幼魚&ヒメタッツー:ときちゃん)
苦戦が続く田後の海の透明度ですが、ゴイシワラは昨日も今日もうねりや風が当たらず穏やかだったのでようやく回復の兆しが出てまいりました!!!本日いい所で5~7m♪♪♪台風14号通過後のここ数日の状況からするとベリーハッピーです( *´艸`)
でも少し沖行くとまだ相変わらず3~5mくらい。浅場も波が当たってるところは同じ感じです。
今日は新たにハコフグ幼魚も見つかりました。他にイチモンジブダイ・メイチダイと新たな顔ぶれが登場。店戻っていろいろ調べてたら、以前ゲストさんに紹介していた生き物がなぜか勘違い!?した覚え方をしてて名前と生き物がまったく違い猛反省((+_+))
明日から天気は晴れそうだし、はりきって行きましょう~

2022年9月26日月曜日

今日の田後。

 9月26日(月) 天候:晴れ 水温:22~23℃ 透明度:3~5m



久々に朝から秋晴れとなった田後です。
連休は中日は謎のうねり予報で中止、昨日の最終日は謎のうねりが残り鉄壁のゴイシワラに行きました。生き物はいろいろ見れましたが透明度は結局3~5mでした。
本日は急遽ノーゲストとなってしまいました(-.-)なので透明度は覚悟して気合入れてヤマダシ×2で様子を見てきました。
台風14号はなかなかの影響力で依然どのポイントも透明度は激落ちクンです。表層も底も3~5mくらい。でも海の中が引っかき回され撹拌されたおかげで季節来遊の生き物たちがさらに増えました♪♪♪
アカホシカクレエビとハクセンアカホシカクレエビが一か所に5匹仲良く居着いていました。他にはキミシグレカクレエビ・ビシャモンエビも確認。キンギョハナダイ・アカオビハナダイも少しづつ数が増えています(^^)/
船に戻った後、新ポイントの位置確認しに行ってたら漂流物の下にノトイスズミ&ウスバハギ&イシガキダイの群れを発見!!!
まだまだこれからが田後の季節来遊シーズンです。あとは透明度復活を祈ります(^^)/

2022年9月23日金曜日

今日の田後。

 9月23日(金) 天候:曇り 水温:22℃ 透明度:2~5m



三連休に突入した田後です。
台風のうねりもようやく落ち着きいよいよ秋本番と行きたいところですが・・・
エントリーすると透明度は昨日とほぼ変わらず(/ω\)
今日はマクロオンリーで没頭して頂きました(今日の写真:ときちゃん)
ミノカサゴの小さいのがまた出始めました。人気の超極小ほどではではないものの、スケスケ感はバッチリでかわいいです。大坊主にはアカオビハナダイ幼魚が1匹確認!!!徐々に落ち着いてきて珍客たくさん出会いたいですね。
明日は謎の!?(次の台風の影響???)風&波が出そうで予報が悪く泣く泣くクローズを決めました。せっかくの連休中日なのにご予約頂いた皆様大変申し訳ありません((+_+))
明後日の日曜は再開予定です。

2022年9月22日木曜日

今日の田後。

 9月22日(木) 天候:曇り 水温:22℃ 透明度:2~4m



ようやく台風のうねりがとれてきた田後です。
とはいってもまだ完全にペタペタにはなっていないのでゴイシワラの様子を見に行きました。
さすがにボート上から見る海の色はエメラルグリーンな感じ。
エントリーしてみるとモワ~って感じでした(/ω\)
水温も少々下がってしまいましたがアオリイカのマアジ捕食・ヒラメのフタスジタマガシラ捕食・タツノイトコ・ニジギンポ・ミノカサゴ大小・ソラスズメダイ・ハナハゼ幼魚などなど。
せめてもう少し透明度アップしてくれたらいいんですけどね。もう少し水が落ち着いたら珍客の出会いに期待しましょう(^^)/

2022年9月20日火曜日

台風通過。

 9月20日(火) 天候:雨/曇り


台風が通過した田後です。
昨日は店&船が心配で店に泊まって待機していました。
日付が変わるころより一気に風は吹きはじめ、現在写真のような状況です(>_<)
船は2隻とも1本づつロープが切れていましたが大事には至らずでホッとしました。
田後はいつも台風通過後の吹き返しの影響が大きく、今回も少しの間はクローズですね。
再開はコンデイションを見ながらですが、早くても22or23日あたりでしょうか???
台風後の珍客に期待したいですね~(^^)/

2022年9月18日日曜日

今日の田後。

 9月18日(日) 天候:晴れ 水温:23~25℃ 透明度:6~10m


台風が接近中の田後です。
16日(金曜)より再開し昨日まではボート、本日は台風の影響を考慮し大事をとって松島ビーチのみのダイビングとさせて頂きました。
(台風が心配!?のコケギンポ:きょんきょんさん)
ハコフグ幼魚・ミノカサゴ・アジ&カマスの群れ・巨大コブダイ・アオリイカなどなど。今年はどのポイントでもウミウシは少なめですね。
朝イチはボートぜんぜん出せそうなコンデイションでしたが1本目上がったら風が吹いててやっぱり出さなくてよかったと安堵しました。これからの時期は台風じゃなくても風が吹いてくる季節です。ゲストの皆様と気をつけながら安全で楽しいダイビングを心がけていきます(^^)/
明日は台風が接近&通過していきます。連休明けは吹き返しの影響もあり少しクローズになりそうです。被害が大きく出ませんように(>_<)

2022年9月15日木曜日

今日の田後。

 9月15日(木) 天候:晴れ 水温:22~25℃ 透明度:5~15m


今日もうねり&風強い予報でクローズの田後です。
が、朝イチ店に着いたときは風弱くうねりも小さめになってる!?ということで様子見だけ行ってきました。
ヤマダシ入りましたが潮はビュンビュンで相変わらず根のトップから下はどんよりな感じ。
季節来遊魚のひとつキンギョハナダイはまたまた数匹増えていました( *´艸`)
魚影は濃かったですが、もう少しクリアな水になってほしいところですね。
安全停止してるとどこからともなく船の周りに魚影が!!!
秋の訪れを告げる「シイラ」登場キタ――(゚∀゚)――!!
独特のフォルムがカッコイイっす。小ぶりなサイズの群れでしたがなかなか出会えない魚なので大興奮でした。案の定エキジットしたら風は吹いてきてその後どんどんうねりは高くなってきてました。
明日は再開予定です。気になるのは台風の影響ですね。三連休はどうなっちゃうんでしょう???