2018年12月29日土曜日

2018年ありがとうございました。

12月29日(土) 天候:雪



今年の最終営業日を迎えた田後です(先日の潜り納めとなった日のタッツー:さおり)。

 この一年も多くのゲストの皆様にお越し頂き本当にありがとうございました。
 そして田後漁協をはじめ地元の皆様、メーカーの皆様や業者様もお世話になりありがとうございました。皆様に素敵な海時間を過ごして頂けるようにといろいろトライしましたがまだまだ反省点も多かった一年でした。
 来年は10年目を迎える節目となります。
 今まで以上にゲストの皆様と楽しく過ごせる一年にしていきたいと考え、初心に戻りいろいろ企画しながら一生懸命活動していきたいとスタッフ一同思っております。
 来年もブルーライン田後をどうぞよろしくお願い致します。

 それでは皆様、よいお年をお迎えくださいm(__)m


※新年の営業は1月7日(月)からスタート致します。
どうぞよろしくお願い致します。

2018年12月28日金曜日

三浦半島【葉山】編

12月28日(金) 天候:雪

今日は仕事納めの方が多い一日ですね。
田後も正月飾りや年末のご挨拶に伺ったりでしみじみと今年の終わりを実感しています。

さて先々週は神奈川の三浦半島の葉山に遠征してきました。
ガイドの友人であるダイビングショップNANAの店長のてるくん(佐藤さん)に案内して頂きました。


海の中は透明度も良い状況で快適にダイビングできました。
ドライスーツでしたが陸より水中の方が暖かい(笑)




人生初めてのニシキフウライウオに感無量でした♪♪♪
田後とは海藻の種類も違い、また違う世界を感じることができました。
記念ダイブのゲストさんや誕生日のゲストさんもいてみんなでお祝いすることができゲストさんにも喜んで頂けて本当に良かったです(^^)/

田後の海も今までとまた違った見方もできそうです♪♪♪
来年の冬のこの時期にもまたいろいろ企画したいと思います('◇')ゞ

2018年12月27日木曜日

伊豆半島【八幡野】編

12月27日(木) 天候:風ビュービュー

徐々に来年の足音が聞こえてきている田後です。
昨日に引き続き、遠征報告です。

11月に伊豆半島の八幡野というエリアに行きました。
ガイドの友人の海好きというお店の店長のふくちゃん(福田さん)に八幡野の海を案内して頂きました。

エントリー口から遠くに伊豆大島が見えています♪♪♪






ビーチポイントが中心ですが、いろいろ生物が登場して前に進めない(笑)
小さいカエルアンコウやフリソデエビなどアイドル級の生き物がたくさんいました♪♪♪
関東ダイバーが多く田後にお越しになられたゲストさんにも出会えて楽しい遠征となりました。
昨日の大瀬崎と八幡野、西東で海の中は全然違う世界だそうです。
やはりいろいろ他のエリアも覗いてみないと見えてこないものもたくさんありますね。
夜のご当地居酒屋も美味しかったです(*^^)v

2018年12月26日水曜日

伊豆半島【大瀬崎】編

12月26日(水) 天候:晴れ

今年も残すところあとほんの数日となりました。
皆さんはクリスマスも終わり年末の準備してる頃でしょうか???

先月に伊豆半島にある大瀬崎というエリアに行ってきました。
同じ現地ガイドの友人であるはごろもマリンサービスのしゅうさん(井上さん)に案内して頂きました。
店前のビーチから富士山が見えてる!!!
なかなかの絶景です♪♪♪




さて海の中は別世界です。
日本海とは違い可愛い生物がたくさん登場します!!!
鳥取では見ることができないウツボも何種類かいて岩の隙間からこちらの様子を伺っていました。
ビーチでもかなり水深がとれるので深海系の生物も出会えるそうです(゜o゜)
太平洋側は日本海違い冬は穏やかで透明度もUPします。
田後の海のコンディションが厳しくなるこれからの時期に皆で遠征しても楽しそうですね~(*^^)v

明日はこれまた11月に行った伊豆半島の八幡野遠征の様子です(^^)/

2018年12月23日日曜日

どうしちゃたの???この透明度!!!

12月23日(日) 天候:雨 水温:13~16℃ 透明度:20~25m♪♪♪

連休中日ですこぶる凪なのにノーゲストな田後です(笑)
昼からは天気崩れそうだったので早めに準備して出港です。
ゴイシワラ着くとなんか船から海底が良く見える・・・
エントリーするとどっひゃ~♪♪♪
メッチャ綺麗じゃありませんか!!!
スタッフみんなで潜降していると岩の上で卵守ってるアイナメたちが遠くからでもよく見えました♪♪♪
いろんなダイビングエリアでアイナメ情報が上がっていますね。
田後ではアンカー付近で現在2か所。


 卵もハッチしそうなのから最近産み付けられたものまで様々です。
温かく見守っていきましょう。

昼頃より風が強くなり雲行きが怪しくなったので、午後は船の係留ロープなどチェックし冬仕様にするため作業していました。
ウチの船の係留ロープにもヒメタツが3匹隠れてました♪♪♪
明日はクリスマスイブですね。
連休最終日皆さんに楽しく素敵なメリークリスマスを~(*^^)v

今日の田後。

12月22日(土) 天候:晴れ 水温:15~16℃ 透明度:10~20m



 三連休がスタートしましたね。
今日はゲストさんの一眼レフの二日目です。穏やかだったのでヤマダシに行きました。
昨日のイトグリほどではありませんが、サクラダイ幼魚やアカオビハナダイもまだ健在でした。ムラクモキヌヅツミも二匹定位置ですが、よく見たら卵たくさん産んでいました!!!来年もこの近くで見れるかな???
(サラサウミウシ&ムラクモキヌヅツミ:ときちゃん)
エキジット前にアオサハギも登場。実は初登場です。
普段はカワハギやアミメハギの幼魚ばかりだったので、アオサハギの季節来遊すごくうれしいですね♪♪♪


夜はスタッフで夜潜。
ダンゴウオに真っ赤なのが登場。背びれも立派な感じです(シャア専用(笑))♪♪♪
ゴイシワラはここ数年ダンゴウオ少な目だったのでこの様子だと期待が持てますね。
ヤマサキ春のダンゴ祭り2019楽しみです(^^)/

2018年12月22日土曜日

今日の田後。

12月21日(金) 天候:晴れ 水温:16℃ 透明度:15m



海は落ち着いてきた田後です。
週間天気予報を見ていると今年最後の凪な週末かもしれないということで・・・
イトグリに行きました。
12月も大詰めなのにキンギョハナダイやアカオビハナダイ、コガネスズメダイと今年賑やかにしてくれた季節来遊魚たちはまだまだ元気に泳いでいました。
感謝の気持ちと越冬してくれることを祈りたいですね('◇')ゞ


本日は「夜潜」。
ゴイシワラのダンゴウオは着々と増えてきています。


昼間は季節来遊魚にたくさん見ることができ、夜は冬のアイドルのダンゴウオに出会うことができました。12月だといううのにすごいなぁとしみじみ実感しているとこに、空気を読んだのか!?ハコフグ幼魚が目の前に登場でした(笑)

さあ明日から三連休ですね。
有馬記念にクリスマス過ぎたら一気にお正月ですね!!!