8月31日(金) 天候:晴れ/雨 水温:27℃ 透明度:11m
今日はAD講習二日目の皆様とトレーニングな田後です。
思いのほか風が吹きコンディションが崩れそうだったので、無理せず一文字にエントリーしました。
透明度はメジャーの実測値は11m。
思ったよりもよかったです。ここでナビゲーションのトレーニングを行いました。
水面付近でオヤビッチャを発見。ミヤコウミウシを隈なく観察してエキジット。
みなさん無事認定おめでとうございます♪♪♪
次からいろいろなポイント潜りましょうね(^^)/
2018年8月31日金曜日
2018年8月30日木曜日
可愛いさ抜群が登場!!!
8月30日(木) 天候:晴れ/曇り 水温:27℃ 透明度:5~10m

いい凪を迎えた田後です。
さあ透明度どこまで回復しているかな???
今日はAD講習チームにファンダイブチームと体験チームです。
まずはゴイシワラからウォーミングアップ開始。
ファンチームは一番人気のハコフグ幼魚をゲットしに行きました。
アオリイカの群れやウマヅラハギの群れが集まってきます。
二本目はディープを兼ねて12Mへ。
キンチャクダイやイシガキダイに会うことができました。
(上三枚:あさこさん)
学芸員さんと調査ダイブも兼ねていたので、展示用に生き物を採取。ボートに上がってからサンプル瓶にみんな興味津々!?(笑)
ゴイシワラには極小のミノカサゴの子供が登場。
サイズは赤ちゃんレベルでしょうか???
比較にと今年は1円玉で比べてみました。水中ではやっぱり大きく見えているんですね~(笑)
この色合いはサイズの小さい今の時期だけです。
皆さんぜひ見に来てください~(^^)/
ハコフグ幼魚がふてくされませんように(笑)
いい凪を迎えた田後です。
さあ透明度どこまで回復しているかな???
今日はAD講習チームにファンダイブチームと体験チームです。
まずはゴイシワラからウォーミングアップ開始。
ファンチームは一番人気のハコフグ幼魚をゲットしに行きました。
アオリイカの群れやウマヅラハギの群れが集まってきます。
二本目はディープを兼ねて12Mへ。
キンチャクダイやイシガキダイに会うことができました。
(上三枚:あさこさん)
学芸員さんと調査ダイブも兼ねていたので、展示用に生き物を採取。ボートに上がってからサンプル瓶にみんな興味津々!?(笑)
ゴイシワラには極小のミノカサゴの子供が登場。
サイズは赤ちゃんレベルでしょうか???
比較にと今年は1円玉で比べてみました。水中ではやっぱり大きく見えているんですね~(笑)
この色合いはサイズの小さい今の時期だけです。
皆さんぜひ見に来てください~(^^)/
ハコフグ幼魚がふてくされませんように(笑)
今日の田後。
2018年8月28日火曜日
今日の田後。
2018年8月26日日曜日
ワイドの中村
8月26日(日) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:4~8m
今週末は水中写真家の中村卓哉さんによる『ワイドの中村』のフォト講座が開催されました。
台風の影響でコンディションが思うようにならない中、ご参加のゲストさんといろいろチャレンジして頂きました。
写真は田後の港内がジープ島に!?な半水面の写真です( ゚Д゚)
(中村卓哉さん撮影)
皆さん、ご参加ありがとうございましたm(__)m
卓哉さんもありがとうございました('◇')ゞ
また『リベンジの中村』でワイド狙いましょうね~(^^)/
今週末は水中写真家の中村卓哉さんによる『ワイドの中村』のフォト講座が開催されました。
台風の影響でコンディションが思うようにならない中、ご参加のゲストさんといろいろチャレンジして頂きました。
写真は田後の港内がジープ島に!?な半水面の写真です( ゚Д゚)
(中村卓哉さん撮影)
皆さん、ご参加ありがとうございましたm(__)m
卓哉さんもありがとうございました('◇')ゞ
また『リベンジの中村』でワイド狙いましょうね~(^^)/
2018年8月23日木曜日
今日の田後。
2018年8月21日火曜日
今日の田後。
2018年8月20日月曜日
透明度キター!!!
2018年8月19日日曜日
今日の田後。
8月19日(日) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:6~15m

ようやく風&波が落ち着いた田後です。
ややうねりはあったものの、天気もいいしボート出港(^^)/
ポイントはゴイシワラ&イガイトリゼ。
流れ藻のハナオコゼは残念ながら波に飛ばされてしまっていなくなってしまったようです。
しかし、クラゲに着くハナビラウオや、メイチダイ(今年初登場)、ハコフグ幼魚にタッツーなどゴイシワラで一本目はのんびりしてきました。(上の3枚:しみずさん)
イガイトリゼも思ったより透明度があり、昨日までの時化の影響は大きくない感じです。
スミゾメミノウミウシやミチヨミノウミウシなど岩肌に張りつきダイブです。ミサキスジハゼは穴に隠れてしまいました。
以前からフジツボの中にいるスナビクニンは今日も健在。フジツボの中がだんだん窮屈になってきている感じ(笑)
(ニジギンポ:たにもとさん)
さて、20~23日の木曜までは鳥取大学のスクーバ授業の海洋実習です。新しいフレッシュなダイバーがたくさん誕生しそうですね(^^)/

ようやく風&波が落ち着いた田後です。
ややうねりはあったものの、天気もいいしボート出港(^^)/
ポイントはゴイシワラ&イガイトリゼ。
流れ藻のハナオコゼは残念ながら波に飛ばされてしまっていなくなってしまったようです。
しかし、クラゲに着くハナビラウオや、メイチダイ(今年初登場)、ハコフグ幼魚にタッツーなどゴイシワラで一本目はのんびりしてきました。(上の3枚:しみずさん)
イガイトリゼも思ったより透明度があり、昨日までの時化の影響は大きくない感じです。
スミゾメミノウミウシやミチヨミノウミウシなど岩肌に張りつきダイブです。ミサキスジハゼは穴に隠れてしまいました。
以前からフジツボの中にいるスナビクニンは今日も健在。フジツボの中がだんだん窮屈になってきている感じ(笑)
(ニジギンポ:たにもとさん)
さて、20~23日の木曜までは鳥取大学のスクーバ授業の海洋実習です。新しいフレッシュなダイバーがたくさん誕生しそうですね(^^)/
2018年8月17日金曜日
今日の田後。
8月17日(金) 天候:晴れ 風:ゴーゴー
今日は風が強く海はクローズの田後です。
事務仕事やタンクの充填など、お盆に後回しにしていた業務を黙々とこなしています。
もう秋の風か???というくらい湿度がなくさわやかな風が吹いています。海は時化時化ですが・・・orz
さて現在進行形のフォトコンテストのご案内(^^)/
山陰海岸ジオパークの海中フォトコンテスト開催中です
皆さんのぜひぜひのご応募をお待ちしております。
面白動画部門も急遽作っちゃいました♪♪♪
詳細が月刊ダイバーのdivermagにも紹介されていますので読んでみてください~♪♪♪
https://divermag.jp/688
明日も波が高くクローズ決定です(>_<)
日曜は回復しそうで現在のところ出港予定です。
今日は風が強く海はクローズの田後です。
事務仕事やタンクの充填など、お盆に後回しにしていた業務を黙々とこなしています。
もう秋の風か???というくらい湿度がなくさわやかな風が吹いています。海は時化時化ですが・・・orz
さて現在進行形のフォトコンテストのご案内(^^)/
山陰海岸ジオパークの海中フォトコンテスト開催中です
皆さんのぜひぜひのご応募をお待ちしております。
面白動画部門も急遽作っちゃいました♪♪♪
詳細が月刊ダイバーのdivermagにも紹介されていますので読んでみてください~♪♪♪
https://divermag.jp/688
明日も波が高くクローズ決定です(>_<)
日曜は回復しそうで現在のところ出港予定です。
2018年8月16日木曜日
前線接近。
8月16日(木) 天候:雨 水温:23~27℃ 透明度:6~15m
お盆も最終日の田後です。
今日は前線の影響でコンディションどうなるか???と心配な状況でした。
一本目は菜種島。透明度はまずまずで洞窟内もとっても静かでした。ドチザメは出会えませんでしたが、壁についてるウミウシなど洞窟探検してきました。
二本目はみんなで急いで準備しましたが、風の状況が良くなく西の方は風が強くなり大事をとって一文字でのんびり過ごしました。
昼からの一本も一文字にエントリー。
アオリイカがたくさんいて捕食してる場面も見ることができました。
(写真はゴイシワラの流れ藻に居着いている田後初確認のノトイスズミ???)
エキジットする頃には風が強くなってきてボートは終了。
明日は波が高くなりクローズです。
明後日は回復してくれるかな(-ω-)/
お盆も最終日の田後です。
今日は前線の影響でコンディションどうなるか???と心配な状況でした。
一本目は菜種島。透明度はまずまずで洞窟内もとっても静かでした。ドチザメは出会えませんでしたが、壁についてるウミウシなど洞窟探検してきました。
二本目はみんなで急いで準備しましたが、風の状況が良くなく西の方は風が強くなり大事をとって一文字でのんびり過ごしました。
昼からの一本も一文字にエントリー。
アオリイカがたくさんいて捕食してる場面も見ることができました。
(写真はゴイシワラの流れ藻に居着いている田後初確認のノトイスズミ???)
エキジットする頃には風が強くなってきてボートは終了。
明日は波が高くなりクローズです。
明後日は回復してくれるかな(-ω-)/
透明度キター!!!
8月15日(水) 天候:曇り/雨 水温:27℃ 透明度:20~25m

今日もペタペタな田後です。
透明度も良さそうだしはりきっていきましょう(^^)/
(タッツー:キョンキョンさん、ハコフグ幼魚:ときちゃん)

ポイントはヤマダシ・ゴイシワラ×3。
透明度が抜群に回復してスコーンとクリアになりました♪♪♪
夏の田後の透明度がやって参りました(^^)/
定位置のハナオコゼやギンポ各種など、気持ちいい水中でした。
体験ダイブもエントリー直後からアジの群れやクロダイがお出迎え。
Free!ダイブもミッション完了で楽しんで頂けました。
明日は天気崩れそうな気配です(>_<)
お盆休みの区切りの日ですが、ボート出港は無理せず安全第一で行きたいと思いますm(__)m
今日もペタペタな田後です。
透明度も良さそうだしはりきっていきましょう(^^)/
(タッツー:キョンキョンさん、ハコフグ幼魚:ときちゃん)
ポイントはヤマダシ・ゴイシワラ×3。
透明度が抜群に回復してスコーンとクリアになりました♪♪♪
夏の田後の透明度がやって参りました(^^)/
定位置のハナオコゼやギンポ各種など、気持ちいい水中でした。
体験ダイブもエントリー直後からアジの群れやクロダイがお出迎え。
Free!ダイブもミッション完了で楽しんで頂けました。
明日は天気崩れそうな気配です(>_<)
お盆休みの区切りの日ですが、ボート出港は無理せず安全第一で行きたいと思いますm(__)m
2018年8月14日火曜日
今日の田後。
2018年8月13日月曜日
今日の田後。
2018年8月12日日曜日
今日の田後。
8月12日(日) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:7~20m

昨日の風は少し落ち着いた田後です。
今日はヤマダシ・ゴイシワラ・太郎兵衛島に行きました。
マダイのクリーニング、イサキ&スズメダイの群れなどみんなで見て回りました。
ゴイシワラのアイドルはみんな定位置でお出迎えしてくれます♪♪♪
本日のゲスト様、みんな3ボートでお昼からもう一本。
(今日の写真:はまださん)
うねりが残ってましたが太郎兵衛島に行くと、透明度が抜群にいい感じ♪♪♪
ここは20~25mくらい見えていました(*^^)v
タコクラゲが一匹登場し透明度に花を添えてくれました。
明日は波もさらに穏やかになりそうな予報です~(^^)/
昨日の風は少し落ち着いた田後です。
今日はヤマダシ・ゴイシワラ・太郎兵衛島に行きました。
マダイのクリーニング、イサキ&スズメダイの群れなどみんなで見て回りました。
ゴイシワラのアイドルはみんな定位置でお出迎えしてくれます♪♪♪
本日のゲスト様、みんな3ボートでお昼からもう一本。
(今日の写真:はまださん)
うねりが残ってましたが太郎兵衛島に行くと、透明度が抜群にいい感じ♪♪♪
ここは20~25mくらい見えていました(*^^)v
タコクラゲが一匹登場し透明度に花を添えてくれました。
明日は波もさらに穏やかになりそうな予報です~(^^)/
2018年8月11日土曜日
今日の田後。
8月11日(土) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:5~12m
今日は風が強い田後でした(>_<)
1本目は菜種島にエントリー。
風で波が立ち、洞窟内は揺れが強く早々に退散。
島影から顔を出し、岩肌などを堪能するジオダイブでした♪♪♪
2本目からはさらに東の風が強くなり、ポイントはゴイシワラに。
行き帰りの道中はなかなかでしたが、陰に入ると水面は穏やか。
ハコフグ幼魚や流れ藻のハナオコゼ、タッツーなど観察して頂きました。体験ダイブもゲストさん上手に潜れてタッツーとご対面♪♪♪

最後の5便目はナイトダイブ。
エントリー早々にショップのゲストさんがハナデンシャを発見!!!
アオリイカにヒメイカ・コウイカなどイカ祭り!?な夜のゴイシワラ。
コウイカはよく見るとハオコゼを捕食している様子。尾ビレがチラ見しています。
さて明日は風弱まってほしいですね~(^^)/
今日は風が強い田後でした(>_<)
1本目は菜種島にエントリー。
風で波が立ち、洞窟内は揺れが強く早々に退散。
島影から顔を出し、岩肌などを堪能するジオダイブでした♪♪♪
2本目からはさらに東の風が強くなり、ポイントはゴイシワラに。
行き帰りの道中はなかなかでしたが、陰に入ると水面は穏やか。
ハコフグ幼魚や流れ藻のハナオコゼ、タッツーなど観察して頂きました。体験ダイブもゲストさん上手に潜れてタッツーとご対面♪♪♪
最後の5便目はナイトダイブ。
エントリー早々にショップのゲストさんがハナデンシャを発見!!!
アオリイカにヒメイカ・コウイカなどイカ祭り!?な夜のゴイシワラ。
コウイカはよく見るとハオコゼを捕食している様子。尾ビレがチラ見しています。
さて明日は風弱まってほしいですね~(^^)/
2018年8月10日金曜日
今日の田後。
8月10日(金) 天候:晴れ 水温:24~27℃ 透明度:6~15m

海はうねりはあるものの昨日より落ち着いた田後です。
さて今日は学生のトレーニング&体験ダイビング。
流れ藻を発見して近づいてみると・・・
ハナオコゼが隠れてました~♪♪♪
しかも3匹も~(*^^)v
ハコフグ幼魚も定位置でコミカルな動きで出迎えてくれてます。
マダイに続き、クロダイもクリーニングしている場所を発見です。
気持ちよくなったのか体色の変化も観察できました。
体験ダイビングではソラスズメダイ・カサゴ・タッツー・豆アジの群れなどなど。上手に潜られていました~♪♪♪
いよいよ明日からお盆休みですね。
穏やかな海となりますように~(^^)/
海はうねりはあるものの昨日より落ち着いた田後です。
さて今日は学生のトレーニング&体験ダイビング。
流れ藻を発見して近づいてみると・・・
ハナオコゼが隠れてました~♪♪♪
しかも3匹も~(*^^)v
ハコフグ幼魚も定位置でコミカルな動きで出迎えてくれてます。
マダイに続き、クロダイもクリーニングしている場所を発見です。
気持ちよくなったのか体色の変化も観察できました。
体験ダイビングではソラスズメダイ・カサゴ・タッツー・豆アジの群れなどなど。上手に潜られていました~♪♪♪
いよいよ明日からお盆休みですね。
穏やかな海となりますように~(^^)/
2018年8月8日水曜日
今日の田後。
8月8日(水) 天候:晴れ 水温:23~26℃ 透明度:12~25m

今日はいい天気となった田後です。
ボートは月曜は一文字に1本、火曜も風が強くクローズとなりましたが今日は波は高いものの風が弱まり出港できました。
ポイントはヤマダシ&イガイトリゼ。
ヤマダシは透明度も良く水中は静かでハマチ回遊・イサキの群れ・スズメダイの群れなどヤマダシらしさが広がっていました♪♪♪
今年も同じところでマダイがホンベラにクリーニングされていて、順番を待つマダイや「もっとキレイにして~!!!」とアピールするマダイが何ともカワイイです。
3本目のヤマダシのエキジット間際に水面を泳ぐワタリさん(たぶんガザミ)に遭遇!!!
底は28mくらいなのにずっと泳いできたのかな???
明日は風と波がありそうボートはクローズです(>_<)
今日はいい天気となった田後です。
ボートは月曜は一文字に1本、火曜も風が強くクローズとなりましたが今日は波は高いものの風が弱まり出港できました。
ポイントはヤマダシ&イガイトリゼ。
ヤマダシは透明度も良く水中は静かでハマチ回遊・イサキの群れ・スズメダイの群れなどヤマダシらしさが広がっていました♪♪♪
今年も同じところでマダイがホンベラにクリーニングされていて、順番を待つマダイや「もっとキレイにして~!!!」とアピールするマダイが何ともカワイイです。
3本目のヤマダシのエキジット間際に水面を泳ぐワタリさん(たぶんガザミ)に遭遇!!!
底は28mくらいなのにずっと泳いできたのかな???
明日は風と波がありそうボートはクローズです(>_<)
2018年8月6日月曜日
今日の田後。
8月5日(日) 天候:晴れ 水温:22~26℃ 透明度:5~15m
今日はゲストさんやショップさんで満員御礼な田後ですm(__)m
朝からボートはフル稼働でした。
2隻に分かれてダイビング。
菜種島・太郎兵衛島・12M・ゴイシワラ・ヤマダシ・一文字・湾内
といろいろエントリ―しました。
沖は表層はめっちゃ透明度いいんですが、潜っていくと・・・
流れもあってハードなコンディションが待ち構えてました(/ω\)
夕方に風が吹き波がバシャバシャとなってボートナイトは中止。
最後はビーチからのナイトダイビングでした。
ここにもタッツー登場!!!
本日も多くのゲストさんやションプさんのご来店、本当にありがとうございましたm(__)m
明日からは、またその進路か!?という台風13号の影響を受けそうな気配です。
無理せず安全第一で海況判断していきましょうm(__)m
今日はゲストさんやショップさんで満員御礼な田後ですm(__)m
朝からボートはフル稼働でした。
2隻に分かれてダイビング。
菜種島・太郎兵衛島・12M・ゴイシワラ・ヤマダシ・一文字・湾内
といろいろエントリ―しました。
沖は表層はめっちゃ透明度いいんですが、潜っていくと・・・
流れもあってハードなコンディションが待ち構えてました(/ω\)
夕方に風が吹き波がバシャバシャとなってボートナイトは中止。
最後はビーチからのナイトダイビングでした。
ここにもタッツー登場!!!
本日も多くのゲストさんやションプさんのご来店、本当にありがとうございましたm(__)m
明日からは、またその進路か!?という台風13号の影響を受けそうな気配です。
無理せず安全第一で海況判断していきましょうm(__)m
2018年8月5日日曜日
今日の田後。
8月4日(土) 天候:晴れ 水温:22~26℃ 透明度:6~12m
今日も穏やかな田後です。
午前中はファンダイブ。多くのゲストさんやショップさんで賑わいました。中にはタッツーダイブのショップさんも!!!
ゴイシワラで擬態上手なタッツーを探しました。
砂地の根にはハコフグ幼魚も登場しました♪♪♪
(ハコフグ幼魚:はっとりさん)
洞窟の中には1匹だけですがハタンポの幼魚も。たぶんツマグロハタンポの幼魚かな???小さくてめっちゃ可愛いです。
田後では季節来遊魚の部類です('◇')ゞ

そしてお昼からは体験ダイビング。
何と皆さんアニメファンで田後にご来店!!!
となれば水中はコラボするしかないでしょう( *´艸`)
持参のフィギアでいろんなポーズとって遊びました。
まだ出始めのソラスズメダイやタッツーも観察して頂き、あっという間に時間が過ぎてエキジット。
また海中も巡礼しに来てくださいね~(^^)/
今日も穏やかな田後です。
午前中はファンダイブ。多くのゲストさんやショップさんで賑わいました。中にはタッツーダイブのショップさんも!!!
ゴイシワラで擬態上手なタッツーを探しました。
砂地の根にはハコフグ幼魚も登場しました♪♪♪
(ハコフグ幼魚:はっとりさん)
洞窟の中には1匹だけですがハタンポの幼魚も。たぶんツマグロハタンポの幼魚かな???小さくてめっちゃ可愛いです。
田後では季節来遊魚の部類です('◇')ゞ
そしてお昼からは体験ダイビング。
何と皆さんアニメファンで田後にご来店!!!
となれば水中はコラボするしかないでしょう( *´艸`)
持参のフィギアでいろんなポーズとって遊びました。
まだ出始めのソラスズメダイやタッツーも観察して頂き、あっという間に時間が過ぎてエキジット。
また海中も巡礼しに来てくださいね~(^^)/
2018年8月3日金曜日
今日の田後。
登録:
投稿 (Atom)