2012年6月17日日曜日

いい天気♪

6月17日(日) 天候:晴れ 水温:20℃ 透明度:12.5m

今日の田後は少々うねりありでしたがいい天気となりました♪

今日のAD講習チーム&ファンダイブチーム ♪♪
ビーチはSD講習チームが最終日です。

エントリーすると水中はさほど揺れはありませんでした。
が、西風の影響でアカクラゲがたくさんやってきてました。
水面から途中までは少々注意が必要でした。
いろいろハプニングもありましたが、楽しく講習は終了。
SD認定おめでとうございます♪♪


ゴイシワラではコケギンポの仁義なき戦いが繰り広げられていました。
定番のタツも赤ちゃんから毛むくじゃらまで。
(photo by ホトケアカバネさん)
表層はカタクチイワシの群れが乱舞していてキラキラしています♪

そして今日はこのままナイトダイブに突入♪
何が出てきてくれるかな???

2012年6月16日土曜日

今日の田後。

6月16日(土) 天候:雨 水温:19.9℃ 透明度:8~12m

今日は南風がゴーゴー吹いている田後です。



出発少し遅めのボートダイブ行ってきました。
(タツ:ホトケアカバネさん、捕食:かよちゃん)

ポイントはゴイシワラ。
ボート下で二人は粘りまくり!!!
半径3mダイブ(推定)だったのではないでしょうか(笑)
タツの赤ちゃん探しや、岩の割れ目などをじっくり探されていました。
新しく見つけたタツの赤ちゃんはホンダワラの気胞よりちっちゃい大きさでした。



粘り過ぎたため1本で終了となりました。

明日はちょっぴり風と波が出そうな予報ですが・・・
天気予報、いい方に外れて~。

今日の田後。

6月15日(金) 天候:晴れ 水温:19℃ 透明度:8~10m



今日はナイトダイビングしてきました。
ゴイシワラの砂地はミミイカパラダイスとなっていました♪♪
生まれて間もない赤ちゃんから成長した個体までとにかくどこ行っても出会いました♪
マダイの子供やホタテウミヘビ、ウミサボテンにスナイソギンチャクなど砂地ナイトはいよいよ本番!?
甲殻類もたくさん出てきてます。(photo by ホトケアカバネさん)
 
午前中は栽培協会の職員さんと藻場造成の準備で海行ってました。
来週の金曜日に県水産課、地元漁協とともに藻場造成プロジェクトを行います。『みんなで豊かな海を作っていこう』がテーマです。
数名ですがダイバーの皆様に協力頂ければと思います。




『藻場造成プロジェクト』
日程:2012年6月22日(金) 9:00集合
内容:海藻のプレートを浅場(水深3~5m)に設置する。
参加資格:水中での自己管理ができる方。
参加費:無料
人数は3~5名です。
荒天の場合は中止です。
興味のある方ぜひぜひ気軽にお問い合わせください。
ご連絡お待ちしています。

2012年6月14日木曜日

研究員さんと・・・

6月13日(水) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:11m

今日は天気はいいのですが風とうねりが少々。
研究員さんと前回に続きいろいろダイブです。
一本目はまさに『ジオダイブ』。
イガイトリゼの地形をテーマに調査しました。
揺れがひどく、魚影は少なめ。
これを利用してかホソツツムシが獲物GET♪
エイリアン的なルックスの持ち主はまだまだいますよ~。
今日の透明度測定、横方向8mと予想しましたが、測定結果は11m。意外と見えてる???



二本目はゴイシワラ。
タツノオトシゴの赤ちゃんを研究員さんが発見♪
昨日とは違うトコでした!!!
お腹の大きい白タツもタツロックの横の岩にスタンバイ。

講習チームは湾内ポイントでしたが、エントリー口付近に求愛!?的な尻尾を絡ませたタツのペアがいたそうです♪♪
田後、今年はタツ当たり年!?
干支は『辰(タツ)』だからでしょうか(笑)

今日の田後。

6月12日(火) 天候:曇り/晴れ 水温:18~19℃ 透明度:8m

今日もいい凪ぎっぷりの田後です。
本日はナビSPのゲストさんとゴイシワラ攻めてきました。
地形をしっかり覚えて、コンパスも駆使してLet's Go~♪
余裕!?のナビっぷりでした。
認定おめでとうございます♪♪
途中、最近生まれたタツの赤ちゃんに遭遇!!!
ちっちぇ~!!!
周辺にもいっぱい隠れているのでゴイシワラさらにアツくなってきました♪



SD講習チームはイブリ島へ。
初日の日程も無事終了。後半戦へ続きます。

そして、本日はナイトダイブ。
『ダンゴウオ』いよいよカウントダウンか!?
今日は底揺れがひどく、ダンゴウオもダイバーも行ったり来たり揺られまくりました。
昨年同様、大きい個体に成長。
ケツがプリップリ~♪♪♪
赤、緑、緑ゴツゴツ、ピンクゴツゴツ、茶、スナビクニン少々。
移動も少なくじっくりまったり。




まだまだ見れそうな感じもしますが果たして・・・???
リクエストお待ちしています♪♪

2012年6月11日月曜日

ヤマダシ。

6月11日(月) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:7~10m

 

今日は天気いいですが、風が吹く予報。
イトグリ調査を断念し、ヤマダシの調査してきました。
ウミトサカにコウイカの卵がありました。中の赤ちゃんはもう立派なコウイカの形♪
いろんなとこで新たな命が誕生しています♪♪
ちょっと横に生えていたススキカラマツにもウミカラマツエビが複数隠れていました。
頭の上になんか乗ってるし・・・(笑)

本日の魚影はスズメダイの群れ。
そしてボスキャラのコブダイ!!!
威厳&風格ありまくり!!!
何回もトライするも、なかなか近づけない。泣
途中、ヒラマサが横切って行きました。

エビ撮ってたら、近づいてきたシマソイ。
かなり人慣れしているヤツだったです。
目の前の壁にはマダコが見てるし・・・。
なかなか遊ばれたダイブでした♪♪♪
風が予報通り吹いてきたので、2本目は中止。


店内では学科講習♪
二人とも余裕!?で終了。

海のトレーニングも頑張っていきましょうね~♪♪


風は少しおさまってきたようです。
明日はコンディション良さそうです♪

2012年6月10日日曜日

遂に20℃!!!

6月10日(日) 天候:曇り/晴れ 水温:20℃ 透明度:5m

 朝は風が心配されましたが、海況はもちなおしました。
 うねりがあったので、ゴイシワラに行きました。
 今日のカメラ女子は不完全燃焼だった模様・・・
 (photo by トッキーさん)
 フラレル日もあります(笑)

今日はスタッフのダイコンで水温20℃を計測!!!
外洋も水温上昇中♪♪
もうウェットにしようかなぁ・・・

今日はこの後、『B1グランプリ』に参戦だそうです。
潜った後でお腹も減ってるので、たくさん食べてきてください♪♪♪
今年のグランプリは何かな???

明後日くらいから海は穏やかになりそうです~♪♪