2014年6月29日日曜日

今日の田後。

6月29日(日) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:15~7m

昨日はカメラチームだったにもかかわらず写真頂くの忘れてしまった田後です(汗)
ゲストさんのカメラ進水式もあってヤマダシにNEWレンズでLet's Go


(ハマチ回遊:しょうちゃん)
デビュー戦にはもってこいの回遊率でした♪♪♪
流れはガンガンでしたが、前からも後ろからも上からも来て大興奮のダイブとなりました。



(タッツー赤ちゃん:ホトケアカバネさん)
先日産まれたタッツーの赤ちゃんも近くの海藻に隠れていました。
付近を探しましたが、みんないろんなとこに散って行ってしまったんでしょう。とりあえず2匹確認。

講習チームは無事後半のトレーニングが終了し、SD認定です。
おめでとうございます♪♪♪
おまけ。
今日はアニメ『Free!』の女子チームが体験ダイブにご来店。
終わった後に店近くの撮影スポットでコスプレになって撮影するって聞いて、追っかけてってパシャッ!!!


また遊びに来てくださいね~ヽ(^o^)丿

2014年6月28日土曜日

今年もあの場面が!!!

6月26日(木) 天候:曇り 水温:21~22℃ 透明度:15m

今週は日記アップが久々になっておりましたm(__)m


今年もタッツーがやってくれました!!!
月曜にアップしてたゴイシワラのタッツーですが、ついに出産しました。
先月より見つけてた何個体がに対し、いつ産むか予想していましたが、2~3日ずれたり海が荒れて潜れなかったり・・・
今年は出会えないのかと不安でハラハラドキドキしていましたがやってくれました♪♪♪
来年もこの赤ちゃん達が素敵な場面を見せてくれることでしょう♪♪♪

ゴイシワラ、現在4個体のオスが出産スタンバイしています。
今年はあと何回見ることが出来るかな???(*^_^*)

2014年6月24日火曜日

今日の田後。

6月23日(月) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:15m       ※KYN

晴れ間の出た田後です。
いい凪っぷりで今日は講習チームは最高のコンディション♪♪♪
しっかりトレーニングしましょうね~




本日はゴイシワラの海情報。
海藻の陰にはコブダイ幼魚が多くなってきました。オレンジカラーがゴイシワラの中では目立ちます♪
砂地はシロギスが群れています。夏がすぐそこと感じさせます。
今日はもうすぐ出産しそうなタッツーをじっくり観察しました。リベンジなるんでしょうか???
他にもホシノハゼの求愛、スズメダイの卵保護などいろんな場面を見ることができました。

今週はいい凪続きそうです~♪♪♪

2014年6月22日日曜日

ゴイシワラ。

6月22日(日) 天候:雨 水温:21℃ 透明度:15~20m



(コケギンポ:イヤシミドリバネさん、ハッチアウト、とっきーさん)

今日は北東の風が吹き少々波があったのでゴイシワラ行きました。 
昨日の雨の影響で表面は濁っていましたが、少し潜るとメチャ綺麗な世界が広がっていました♪♪♪
スズメダイが各所で卵保護し始めました。
近づく他の生物を威嚇して追い払って行きます。
カメラで寄っていくとダイバーも威嚇されてしまいます(笑)


砂地はホタテウミヘビやホウボウ、マダイの幼魚も出始めました。
本日もタッツーは定位置。オオカズナギは全く動きなしでした。

砂地にゴカイの仲間と思われるメッセージが!!!
誰に向けたメッセージでしょう???
今日はホシノハゼのオスがゲストの女性に猛烈に求愛ダンスを行ってたようです!!!
潜ったメンバーは本日は女性ばかりだったのでゴイシワラの生物たちに何かスイッチ入っちゃったんでしょうかね~(笑)

講習チームは本日で無事認定です。おめでとうございます!!!
夏はいろんなポイント潜りましょうね~♪♪♪

今日の田後。

6月21日(土) 天候:曇り/雨 水温:20~22℃ 透明度:7~10m





(オルトマンワラエビ:とっきーさん、コブダイ幼魚:ホトケアカバネさん)

今日はヤマダシ&ゴイシにエントリー。
ヤマダシは多少流れあって回遊魚の期待大。
最初はヒラマサが数匹でしたが、最後にハマチの群れがやってきてくれました♪♪♪
が、タイミング悪くゲストさんは見えず・・・涙
ゴイシワラは主役はタッツー。
今期で一番大きなお腹の張り具合のオスです。
観察日記スタートしてハッチ狙います!!!
(タッツーペア:関西日帰りスキーヤーさん)
ナイトはもちろんゴイシワラ。
主役のダンゴウオはいよいよロスタイムですが、そのロスタイムもカウントダウンが始まりました。水温が上がってきて個体数も減ってきました。
(ダンゴウオ:イヤシミドリバネさん)
スナビクニン、ミミイカ、謎の浮遊系など盛りだくさんでエキジット時間でした♪♪♪

2014年6月21日土曜日

今日の田後。

6月20日(金) 天候:晴れ 水温:20~22℃ 透明度:7~10m



アップがまたまた久々となってしまいました。
今日はゴイシワラでゲストさんのカメラ進水式でした♪♪
ゴイシワラはコウイカ&カミナリイカのハッチアウトが始まってます。
マトウダイもタテロック周辺でスタンバイしてます。今日は夕方にタテロックのとこでタッツーの求愛場面に遭遇。
このあとハート型交尾に発展かと観察していましたが、メスのほうがあまり乗り気ではない様子でした。
オスはガンガンにアピールしてたんですけどね・・・(笑)
明日あたりチャンスあるかもです♪♪

2014年6月18日水曜日

夜潜。

6月17日(火) 天候:曇り 水温:20~21℃ 透明度:7~12m

今日もヤマダシ1本行ってきました。
潮が流れていて、ハマチの回遊イイ感じでした♪♪
夜はゴイシワラに行ってきました。
夜潜の様子です。


V字谷のタッツーは5匹待機しています。
オス2匹メス3匹で、オスはお腹膨らんでいます。
今日はウ〇コ中のタッツーに遭遇(笑)
膨らみ具合が違うのでハッチアウト2回はチャンスありそうです♪♪
前回は空振りしましたが、やっぱり今年も見たいので仕切り直します!!!



(マツカサウオ:ホトケアカバネさん、怒ってるダンゴウオ(笑):カクレケダマ〈うさぎ〉さん)



(茎乗りダンゴ:たてさん)
夜潜のダンゴウオも数が減ってきた印象です。
水温も20℃を超えダンゴ祭りもロスタイムな時期に突入でしょうか???