2011年11月14日月曜日

うねってたけど・・・

11月14日(月) 天候:曇り 水温:19~20℃ 透明度:3~6m

今日はボート行ってきました。
透明度はあまりよくなさそうでしたが、穏やかなゴイシワラへ。
タツロックにタツ健在です♪
(photo by トッキーさん)
頭隠して尻隠さず・・・だそうです。
ロープの方でもタツ発見!!!
アンカー付近のハナハゼもすくすく成長中です。
久々に登場のキイロウミウシ。
(photo by カクレケダマ〈ウサギ〉さん)

なぜか最近ウミウシが少なくなってきてます。
定番のシロ、アオ、サラサなどもちょいちょい出会うくらい・・・

イガイトリゼは相変わらずイワシの大群です。
安全停止中がいちばん熱いです。

他にはマダイ夫婦、コブダイ、アカエイ、スズメダイなどなど。
エキジット直後にハマチの群れが船の周りにやってきました!!!
もうチョイはやく来てほしかった・・・

明日から海況は崩れそうです・・・。

2011年11月12日土曜日

本日も凪♪

11月12日(土) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:5~8m

今日もいい感じのコンディションです♪
イガイトリゼにエントリーしました。本日のゲストさんは一年ぶりのファンダイブでした♪
大きなマダイやメバルをウォッチングです。
今日はハコフグ君によく出会いました。模様も個体差が激しいです。
そしてキビナゴに囲まれます♪
(photo by ホトケアカバネさん)
こんなに大群だと回遊魚も回ってきそうです。
ゴイシワラはどの根に行ってもミノカサゴの子供が待っていました。穴にいたノコギリヨウジのペアは姿がなくなっていました。
別の穴に若い個体を発見。
もう少し前に出てきてくれると、皆さん撮りやすいんだけどなぁ。

明日は風が吹きそうな予報が出ています。
何とかもってほしいです。

2011年11月11日金曜日

凪ぎになりました♪

11月11日(金) 天候:晴れ/曇り 水温:19~21℃ 透明度:5~10m

今日の田後は凪になりました。
風もほとんどなく海の色もそんなに悪くなさそう。
沖の方は潮が速いという漁師さん情報でしたが、ヤマダシへ行ってきました。
エントリーすると潮は流れてない様子。根につくとすぐ1m級のヒラメが!!!座布団が飛んでるようでした!!!
魚影はマダイやメジナ、イシダイなどが群れていました。
二本目はイガイトリゼへ。
ここも大きなマダイの夫婦が登場!!しばらく遊んでもらいました。
割れ目の先はなかなか魚影が濃かったです。
途中からアイゴの群れに囲まれてしまい少々ドキドキしてしまいました。アセ

最後はゴイシワラに♪
ミノカサゴの子供が多くいました。
いつ見てもヒレがメッチャ綺麗です♪♪
ノコギリヨウジもまだいてくれています。
帰る途中に異色のペア!?を発見。
おこぼれを狙ってかぴったりマークしています。ワラ
カミナリベラはちょっぴり迷惑そうに・・・

明日も穏やかな予報が出ています♪

2011年11月10日木曜日

また初登場!!!

11月10日(木) 天候:曇り 水温:18~19℃ 透明度:3~5m

今日も予報以上に風が吹いてきています。
なので、本日も湾内ポイントへ。
エントリー口に初登場ウミウシが!!!
『ヒョウモンツバメガイ』
たくさんいました。かなりち近くで見るとスベスベで綺麗な肌質っぽいです♪

魚影はというと、チャガラ、メバルが中心です。
スミゾメキヌハダウミウシもたくさんいることが判明。一つの尾びれに3個体くっついていたパターンも!!!
途中アジが横切って行きました。

ミヤコウミウシ。
神殿ポイントにて。
(photo by カクレケダマ〈ウサギ〉さん)

フォト講習意識してますね♪♪
どんどん撮って楽しく上達しましょうね♪♪

明日は穏やかな予報です♪

2011年11月9日水曜日

今日の田後。

11月9日(水) 天候:晴れ 水温18~20℃ 透明度:3~5m

気温がぐっと低くなりました。
風も強く、ボートは中止となり湾内を潜りました。
中の状況は揺れも少なく穏やかでした。
クロサギ、チャガラ、メバルが海藻の影で数は少なかったですが群れていました。エントリー口付近にいたコウイカは今日は出会えず・・・
砂地にはハゼとテッポウエビの共生です。以前より穴の数が増えました。
途中、しっぽの黒いスジハゼを発見!?!
正体は・・・
『スミゾメキヌハダウミウシ』でした♪♪♪
ハゼが慌てて穴に入ってもまったく尾びれから離れません!!!
二年ぶりの再会です♪以前は1個体確認できただけでしたが、今日は2個体出会えました。
なかなか出会えないので、じっくり観察モードに♪♪
他のウミウシはほとんど出会えず。どこかいっちゃんでしょうか???

明日も風強そうな予報が。
穏やかになりますように・・・

2011年11月6日日曜日

一文字も魚影濃い!!!

11月6日(日) 天候:雨 水温:20~21℃ 透明度:5~8m

予報より風がはやく吹いてきてしまいました。ポイントを変更し、一文字へ。
エントリーすると底揺れはあまりなく、まったりダイブのスタート♪
久々のドライもすんなりのN夫婦さん。
沖側へ回ると磯の王者イシダイ、イシガキダイ、メジナなどが乱舞していました。
底の方はネンブツダイの群れが中心。ソラスズメダイは思ったより少なかったです。
テトラのてっぺんにタツノオトシゴが隠れていました。横にも小さいのがいました。
以前ここで見たカマスも数は少ないですが相当大きく成長していました。岩場にはサラサエビやウミシダに隠れていたコマチガニなど、じっくり探すと時間が足りませんでした。

明日から波が高いようです・・・

2011年11月5日土曜日

雨。

11月5日(土) 天候:雨 水温:20~21℃ 透明度:5~8m

今日は朝から雨が降り始めました。天候が急変するかもと不安でしたが、風は吹かず穏やかなコンディションです。
今日もゴイシワラ×2で行きました。昨日発見したイトヒキハゼの共生を中心に皆さんカメラダイバーだったのでゆっくりダイブです。
フィルムカメラのU氏。
二本目はミナミハコフグのリクエスト。
出来上がりが気になります♪
共生ポイントは意外と広範囲なようです。タツロックから泳いでいける範囲でも確認できました。

明日は予報では昼頃から海況崩れてきそうです。
何とかもってほしいです。