2012年4月30日月曜日

前半戦最終日。

4月30日(月) 天候:曇り 水温:14~15℃ 透明度:7~10m

今日もいい凪の田後です。
太陽は雲で隠れていますが、時折青空も広がっています。


さて、海の中は透明度が上がってまいりました♪♪
今日はどこのポイントもくっきり底が見えていました!!!
明日で2周年ということもあり、ブルーライン田後のブルーをイメージ。
(photo by トッキーさん)
ありがとうございます♪♪♪

タツもいろんなカラーver.がいるみたいです。
白×黒も登場したようです!!!

講習チームも順調にトレーニング終了。
SD認定おめでとうございます♪♪♪

ランチタイムにサプライズ!!!
田後漁協女性部さんとのコラボ。
『白ハタの団子汁』

女性部さんありがとうございます。

激うまかったですね~
まだまだレパートリーあるそうです(内緒)
取組み始めたとこなので、皆さんのご意見やアドバイスお待ちしています。

2012年4月29日日曜日

新しい仲間。

4月29日(日) 天候:晴れ 水温:14℃ 透明度:8m

今日もいい天気です!!!
朝早くに新しい仲間『BlueLiner』を迎えに行ってきました。
本日より就航のボートです。
皆さん、『LAZOOL』とともに仲良くしてくださいね♪

さて、今日はボートチームと講習チーム。
ボートチームは就航初日のボートでゴイシワラ&菜種島へ。
もうダンゴウオは皆さんで見つけちゃっています。
マダコはみんなの様子を横から見ていたそうです。
(ダンゴウオ: トッキーさん)  (マダコ:ホトケアカバネさん)


講習チームは透明度高いビーチでトレーニング。
10m以上見えてたとか・・・♪♪

ヤマダシ周辺でマルゴの群れが回遊しているようで。。。(漁師談話)
沖も行きたいですね~

2周年のお祝いに大漁旗頂きました♪♪♪
以前から欲しくて作ろうかと思っていたので大感激です!!!

本当にありがとうございました。


明日も一生懸命楽しみましょう♪♪♪

2012年4月28日土曜日

透明度回復。

4月28日(土) 天候:快晴 水温:14℃ 透明度:5~8m

GWに突入しました(^^)/
が、今週は海の様子をアップ出来てませんでした。
明日から加わる新しい仲間の準備に追われていました・・・汗

今週は講習ウィークでした。
プール講習のおかげで順調にトレーニングは進み、皆さん見事スクーバダイバー認定です♪♪
おめでとうございます!!!
さっそく夏にもアドバンスに挑戦されるそうです。

5月の3、4日に開催ののむらいさちさんの第3回フォト講座は両日とも満員となりました。
皆さんダンゴウオにスナビクニンにタツノオトシゴにウミウシなどマクロ中心に盛り上がっていきましょうね♪♪
浮遊物がなくなればワイドもイケちゃいそうです!♪!

5月3日のブルーライン田後『2周年BBQ』もぜひご参加お待ちしています。


まずはGW前半戦いい天気が続きそうです~♪

2012年4月22日日曜日

大風。

4月22日(日) 天候:曇り 水温:13℃ 透明度:5~8m


予報通りの南風が吹き荒れています。
岸辺はべた凪なので、予定通り『試練の168段』へ。
ちょっぴり流れはありましたが、快適ダイブ♪
エビ・カニなどの甲殻類は顔を出してきてくれました。
ヤリイカはハッチアウトのシーズンです。観察している間にその瞬間が!!!
卵の中でも元気に動いています♪

最近、オワンクラゲが流れてくるようになりました。
よく見るとほとんどのクラゲの表面にクラゲノミが!!!
湾内ではドフラインクラゲをよく見かけます。

講習チームも前半戦終了。

初の海は???
やっぱり海は楽しい♪♪♪との感想頂きました。
後半戦も頑張って行きましょうね♪♪


P.S.
しかし、今日の168段はキツカッタ~

2012年4月21日土曜日

嵐の前!?

4月21日(土) 天候:晴れ 水温:13℃ 透明度:5~8m


本日の田後はダイビング日和♪
ダンゴウオは相変わらずゴイシワラがアツいです。
タツノオトシゴもずっと居てくれていますしアイドル率は高いです。
しかしスナビクニンが姿が見えません・・・。
菜種島にポイントを移すと、2個体発見できました。
昨年より海藻は少ないです。どうしちゃったんでしょう???

明日は南風が強すぎてボートはクローズ・・・涙


タジロッドからエントリー予定です。

『世界一の168段』、張り切って行きましょうね♪♪♪


田後春祭り

4月20日(金) 天候:雨/晴れ
今日の田後は春の祭りです。
田後神社から麒麟獅子&猩々、神輿などが次々と登場していきました。
会場は大広場。
大漁旗が風でなびいています。

朝は雨が降っていましたが、猩々達が登場する少し前からいい天気に♪♪


地元の人たちも続々と集まってきてました。


デジ一眼クラブの方々や、TV局もその瞬間を待っています・・・





そしてその瞬間が・・・

きた~!!!
担ぎ神輿 vs 船形神輿

担ぎ神輿が勝つと地域安泰
船形神輿が勝つと大漁
引き分けは両方

・・・らしいです。
もちろん引き分け狙い!!!

10回くらいぶつかり合っていました。

厳かな中に人情味あふれるぶつかり合い。
祭りの雰囲気はやっぱり趣深いです。

皆さんお疲れさまでした♪♪♪

2012年4月17日火曜日

バトル。

4月17日(火) 天候:曇り/晴れ 水温:13℃ 透明度:4~6m

朝から風が吹いてきそうな田後です。
今日は予報ではそんなに波は上がらないはず・・・

ゴイシワラ行ってきました。
入ってすぐに大量の墨が!!!
タコorイカ???と思わせましたが、結果は両方でした。
コウイカがマダコに抱きかかえられていました。
こんな場面は初めて見ました。
その後、このタコは岩の下へ移動しました。
覗きこむと・・・
『ヤリイカの卵の下でコウイカを抱えたマダコ』の図。

自然の一場面でした。

近くにはしっぽを絡ませたタツノオトシゴが2匹。
根の向こうにはコウイカのペア。

明日も楽しみです。
海は穏やかになりますように・・・。頼むぞ『ぶるお』!!!