2013年7月10日水曜日

今日の田後。

7月8日(月) 天候:晴れ 水温:23~24℃ 透明度:10m

今日も穏やかなコンディションとなりました。 
 
(タッツー:名人さん)

ゴイシワラ&菜種島に行きました。
水中は水温の上昇で夏の海になってきています。
スズメダイは各所で卵保護していて見張りに大忙しといった感じ。
オオカズナギはコケギンポに威嚇していました~♪♪♪
コケギンポはトサカがなく目の周りが病気の様でよく見えていない感じの個体でした。

本日のゲストは現在全国をダイビング行脚中というゲストさん。
次のエリアに向け出発されていきました~♪♪

明日は諸事情により店はクローズですm(__)m

2013年7月7日日曜日

凪になりました。

7月7日(日) 天候:曇り/晴れ 水温:23℃ 透明度:10~15m

今日は穏やかなコンディションになりました。
EAN講習チームは実際に海の中でトレーニング。
エアーとの違いを勉強しました♪♪

ゴイシワラはいろんな場所でチビタッツーが海藻に隠れています。
(チビタツ:ホトケアカバネさん)
 先日の出産ラッシュは落ち着きましたが、また卵をお腹に入れてるオスが2匹見つかりました♪♪
7月下旬くらい!?はアツいかもです♪
ミズクラゲも流れてきてなかなか幻想的でした~♪♪
オオカズナギはバトルなし。カメラに向かって威嚇されてしまいましたが・・・

また初登場が!!!
『ハンミョウカスミミノウミウシ』
(photo by ドルフィンマスターさん)
いろんなのがいるんですね~

イガイトリゼはマダイ、ハマチがパラパラといった感じ。
スズメダイの卵保護が観察していると面白いです!!!

夏の透明度までもう少しです。
タジリアンブルーが待ち遠しい(>_<)

2013年7月6日土曜日

今日の田後。

7月6日(土) 天候:晴れ/雨/曇り 水温:23~24℃ 透明度:7~10m

今日は天気微妙な田後です。
予報もコロコロ変わり、コンディションが悪くならないか心配でした。
1本目は菜種島にエントリー。
イワシの群れやウミウシ、そしてハコフグygが登場♪♪♪
やっぱり可愛いですね~♪

湾内ではタッツー登場。
(タッツー:ホトケアカバネさん)
やっぱりアツい!!!

店内ではナイトロックスの学科講習。
明日はボートで実際に呼吸してみましょう♪♪

明日は穏やかになりそうな予報です~

2013年7月5日金曜日

今日の田後。

7月5日(金) 天候:晴れ 水温:22~23℃ 透明度:10m

今日も南風強い田後です。
やや南西に近い風でうねりも出始めました・・・



体験チームはビーチへ。
水面は風でうねりや波が少々ありましたが水中は先日同様穏やか。
アカエイ、マアジの群れ、シロギスなどいろいろ出会えました。
ゲストさん水中デビューなのに水中カメラもデビューしちゃいました♪♪♪

ボートチームは風よけで菜種島へ。
洞窟内に豆アジの群れがスタンバイし始めた様子♪♪
これからが楽しみですね~

店近くの海水浴場。
夏本番を前に救助訓練です。
海上保安庁・警察・消防・行政・地域が一体となって訓練しました。

無理はせず安全第一で海を楽しみましょう。

2013年7月3日水曜日

今日の田後。

7月3日(水) 天候:晴れ 水温:22~23℃ 透明度:10m



今日は南よりの風がビュービューに吹いている田後です。
ボートは強風過ぎてクローズ。
体験ダイビングチームはビーチ行きました。
ビーチは水面はビュービューでしたが潜ってしまえば静かな水中世界が広がっていました♪♪♪
今日は仲良しメンズ3人チーム。
エントリーもスムーズで、ヒラメやマダイ、昼寝中のヒガンフグ、ミズクラゲなど見て回りました♪♪
次回は講習にぜひチャレンジしてくださいね~(^^)/

2013年7月2日火曜日

またまた念願の場面が!!!

7月2日(火) 天候:晴れ 水温:23℃ 透明度:10~15m

ニュースです!!!
またしても念願の場面に出会うことができました。
『オオカズナギのバトル』です!!!



2年前に一度きりで、それ以来探してもなかなか出会うことができずにいたので大興奮です♪♪♪
近くにはペアも何組かいたりして、それぞれがバトルしそうで超アツな7月になりそうです♪♪
今日から観察日記スタートです。


(セトミノウミウシ:ミルクさん)
二本目は洞窟いきました。
青さ&光のシャワーがこれまたいい感じでした♪♪

昼から徐々に南風は強くなり・・・
明日は風でボートは出せそうにないですが、凪のパターンっぽいです~

2013年7月1日月曜日

今日の田後。

6月30日(日) 天候:晴れ 水温:22℃ 透明度:7~10m

 今日は穏やかなコンディションとなりました。

 1本目はリフレッシュコースでゴイシワラ。
最近アツいタッツーをみんなで観察してきました♪
2本目は地形を堪能すべくイガイトリゼにエントリー。
透明度はよくなかったですが、中性浮力でダイナミックな海中ジオパークを満喫しました♪♪
SD講習チーム。
今日は後半戦です♪
まずは陸でコンパスの使い方を勉強です。
この後、水中で実践しました。

皆さんSD認定おめでとうございます♪♪♪

明日もいい天気&凪ですよ~