ブルーライン田後 海日記
2012年6月9日土曜日
風が吹いちゃいました。
6月9日(土) 天候:晴れ/曇り/雨 水温:19~20℃ 透明度:5.6m
今日は予報より早く風が吹いてしまった田後です。
一本目はゴイシワラ。
AD講習チームとカメラ女子がエントリー。
カメラの扱いも慣れてきた様子♪
(コケギンポ:トッキーさん、シロウミウシ:ホトケアカバネさん)
二本目は荒れてしまったため、湾内へ。
水温は20℃超えたみたい♪♪
梅雨入りしたようですが、水温上昇中!?
プール講習チームは最終日。
夏が楽しみ~とテンションUPでした♪♪
明日は穏やかになってほしいです・・・
今日の田後。
6月8日(金) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:8~12m
今日はナイトロックス講習でヤマダシに行きました。
コンディションは昨日と同様いい感じです。
根の周りは魚影が少し減っていました。潮が逆に流れていたのでたぶんその影響でしょう。その代わりにスズメダイが多かったです。
(オルトマンワラエビ:あいちゃんさん)
深場はまだ17℃台でした。底に行くと少々ひんやり~。
エキジット後、ナイトロックス効果もあり楽チンダイブ♪♪
イガイトリゼの水路はスズメダイ通りとなっています。
至る所に卵が産み付けられ、ハッチアウトは今か今かという状態♪♪
上の方は菜種島同様、藻のような海藻が覆ってるとこもありました。
SD講習チームは後半戦でしたが、余裕で終了♪♪
皆さん認定おめでとうございます!!!
2012年6月7日木曜日
ヤマダシ。
6月7日(木) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:15m
今日はなんといっても海が青い!!!
透明度も良さそうだし流れも少しだったので、いざ『ヤマダシ』へ。
中層はまあまあ流れていて、次から次にサルパ系やクラゲ系がやってきます♪
刺しそうなヤツにはアジ?マグロ?の幼魚がピッタリくっついて身を守っていました。
近寄るとクラゲの向こう側に隠れる素振りがカワイイ♪♪
ヤマダシ越冬系の甲殻アイドルもしっかり確認できました。
まだまだちっちゃいのがいっぱい出てきそうな予感♪♪♪
魚影はスズキ、メジナ、イシダイ、ハマチ、スズメダイなど。
今日のウミウシ
『センヒメウミウシ』
田後初登場です!!!
しかも隣にもう一匹!!!
明日もヤマダシ行っちゃおうかなぁ~♪
今日の田後。
6月6日(水) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:9m
最近ずっといいコンディションの田後です。
今日は地元の研究員の方といろいろダイブでした。
いろいろ内容盛りだくさんでしたが、今日は透明度について。
専用の測定機を用い、ゴイシワラの透明度を測定。
本日、9mという結果(横方向)。
今までの透明度はどうやら間違っていたようです。
自分の感覚よりも、もう少し実際の透明度はあるようです。
今後も調査は続くので精度が上がるよう精進します。
最近浅いポイント、特に菜種島周辺は海藻!?が大量発生し岩肌を覆っちゃってます。
コケギンポなど岩場の生物が見にくくなってしまいました・・・泣
水温が上がってきてるかでしょうか???
カタクチイワシ?が洞窟出口で乱舞してくれてました。
一瞬ボール状にも!!!
明日もいい感じです♪♪
2012年6月3日日曜日
ウェットデビュー!!!
6月3日(日) 天候:晴れ 水温:17~18℃ 透明度:5~7m
今日もいい天気が続いています♪
最近NEWアイテムデビューした皆さん、勢いでウェットでボートダイブに・・・
後半は少し寒かったというものの、全員2本キッチリ潜って戻ってこられました。
昨年より水温の上がりは早い模様。夏の足音が聞こえてきそう♪♪
(サラサエビ:建てさん、タツ:ピロシ君)
ダンゴウオもまだまだ居たそうですが、ウェットでダンゴって不思議な感じがしちゃいます。
講習チームはビーチへ。
透明度イマイチでしたが、みっちりトレーニングしました。
超デカいマゴチやタコ、キラキラの魚影など。
岩場はイソギンポのマンションとなってる場所も♪♪
海水浴してる人もいました。
夏は確実に近づいてきてますよぉ~♪♪♪
2012年6月2日土曜日
学科講習終了。
6月2日(土) 天候:曇り
今日は大学のスクーバ授業の学科講習です。
普段は店で行ってるのですが、教壇に立つと些か緊張・・・
学生も真面目に聞いてくれてました♪
(ホントはもっと脱線トークしたかったかも・・・)
なんだかんだで無事終了し、テストもバッチリ♪♪
来週からプール講習楽しくやろうぜ!!!
現在プールの水温は25℃くらいらしい。
快適&しっかりトレーニングできそうです♪♪♪
2012年6月1日金曜日
本日の田後。
6月1日(金) 天候:晴れ 水温:17~18℃ 透明度:8~10m
今日もいい天気です。
スタッフでゴイシワラ行きました。
エントリー直後に何やら小魚の大群が!!!
キラキラしてて見上げると綺麗でした♪
透明度も上がってきてるし、魚影があるとなんかいい感じです♪♪
他にはシマイサキ、スズメダイ、メバルなどなど。
以前より気になっていた浮遊生物!?です。
何者でしょう???
ウニ系???
よく見ると痛そうだなぁ。
誰かわかる人~。
明日は鳥取大学で授業の為、お店はクローズです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)