2020年10月18日日曜日

今日の田後。

10月17日(土) 天候:曇り 水温:21~22℃ 透明度:5~10m
 
 

週末は穏かな海となった田後です。
今日のポイントは大坊主・ゴイシワラ×2で行ってきました。
水温が下がってきたのもありウミウシが増えてきました。久々にオセザキオトメウミウシが登場。
アデヤカミノウミウシ、セスジミノウミウシなど定位置で散歩しています。オトヒメエビもようやく今期姿が確認できました。
(上の写真2枚:とらさん、下の写真2枚:きょんきょんさん)
昼からのゴイシワラは体験ダイビング。アジの群れやアオリイカ、ソラスズメダイなどがお出迎え。
気温が低く上がってからの方が肌寒いという逆転現象。明日は太陽が出てくれるといいですね。

2020年10月14日水曜日

今日の田後。

10月14日(水) 天候:雨 水温:22℃ 透明度:5~8m
 

今日は予想外の前線通過にやられた田後です。
急遽ボートは中止し松島ビーチで一本目を過ごしました(>_<)
一本目を終えて昼食を食べた頃には風も止み、2本目はボート再開。ゴイシワラに行ってきました。
砂地でハマチに囲まれ、ゴイシワラらしからぬ魚影に一人包まれました(笑)
ショップゲストさんから手作りお菓子と手作りマスクのお土産頂きました。
ブルーブルー明石のイッコーさん、ありがとうございましたm(__)m
 
明日は波が高くなりそうでクローズです。早くおさまってほしいですね~

今日の田後。

10月13日(火) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:5~8m
 
 

ややうねりの残る田後です。
今日はショップスタッフさんとトレーニングダイブな一日となりました。
ポイントはイトグリ・ヤマダシ×2の3本深場構成です。
中層は透明度はなかなかでしたが底に着くと少しクリアになりました。水温も底はまずまず温かい!!!
さすが潮当たりが抜群なイトグリ。浅場のポイントでは出逢わないカゴカキダイ、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ、ミノカサゴ4密などなど。中層~表層は浮遊生物祭りで、カメガイ系やタツ幼魚、各種クラゲなどが通過していきました。
今日はアンカーが端の方だったので、次回メインの根の様子を見てきます~(^^)/

2020年10月13日火曜日

今日の田後。

10月12日(月) 天候:曇り 水温:22℃ 透明度:5~10m
 
 

ようやく波が落ち着いてきた田後です。
今日はゴイシワラ・大坊主・ゴイシワラで行ってきました。
うねりはまあまあ残っていましたが水中は予想より全然静かでした。
大坊主に綺麗なウミウシが散歩しています。先日のアデヤカミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、セスジミノウミウシなどなど。ホンソメワケベラは今年どのポイントでもたくさん確認できクリーニングしまくっています。
(今日の写真:ときちゃん)
シロチョウウグイスガイやシュスヅツミガイなども登場し、3diveがあっという間に終了。
最後にハシゴを上げようとしたら大きなエチゼンクラゲが登場(゜o゜)
ゴイシワラ最高でした~!!!

2020年10月5日月曜日

今日の田後。

10月4日(日) 天候:曇り 水温:23~24℃ 透明度:10~20m
 


本日もすこぶる穏やかな田後です。
ヤマダシ・大坊主・ゴイシワラと行ってきました。
沖よりのポイントはいい感じが続いています。浅場のポイントは濁りがまだとれていないようです。
大坊主で嬉しい発見がありました!!!
「アデヤカミノウミウシ」田後初登場です(´∀`*)ウフフ
他にもムカデミノウミウシがちらほら確認できました。ヒゲダイは7匹くらいが群れていてたまに整列してくれます♪♪♪
昼からは体験ダイビングでした。ゲストさんも上手に潜れて、アジ&カマスまみれになりました。
明日からは波が出る予報となっております。台風の情報も気になります。
少しクローズになりそうです(>_<)

今日の田後。

10月3日(土) 天候:晴れ 水温:23~24℃ 透明度:6~20m
 
 

週末は穏やかな海となった田後です。
今日はヤマダシ・ゴイシワラ・イガイトリゼに行きました。
(ヒメオオメアミ&キンチャクダイ幼魚:JIJIさん、ハコフグ幼魚&タツノイトコ:BABAさん)
ヤマダシは透明度いい感じに回復。イサキ幼魚&スズメダイの群れが根の上に舞ってました。
オルトマンワラエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、キミシグレカクレエビなどここ近年ではこの時期は来遊してくれるようになりました。
イガイトリゼは普段とは違うコースに大遠征。新しくポイントになりそうなエリアも発見。今後チョイチョイ覗いてみてアンカー落とす場所も要検討です。
明日も穏やかそうな気配です~(^^)/

2020年10月2日金曜日

今日の田後。

9月30日(水) 天候:曇り 水温:23~24℃ 透明度:5~10m
 
 
ややうねりの残る田後です。
昨日からのゲストさん達とヤマダシ×2で季節来遊魚を探して回りました。
(キンギョハナダイ:きょんきょんさん)
(オルトマン親子&キンギョハナダイペア:ときちゃん)
根の周りはスズメダイとイサキのチビが覆っていました。潮当たりがいいと数も増える感じです。
他にもアカオビハナダイやハクセンアカホシカクレエビ3匹、ヒゲダイ、キンメモドキ数匹などなど。
水温は下がってき始めていますが、まだまだウエットでも十分行けそうです(^^)/