2020年7月19日日曜日

今日の田後。

7月18日(土) 天候:曇り/晴れ 水温:23℃ 透明度:10~15m



ダイビング日和な田後です。
今日はゴイシワラ×2&イガイトリゼに行きました。
(今日の写真:とっきーさん)
ゴイシワラは小さい生き物中心にじっくり潜れています。擬態上手なタッツーたち、6cmに成長したカエルアンコウ、夏のウミウシなどなど。
イガイトリゼは先日の濁りが心配されましたが、超回復してて透明度15mオーバー!?
少し流れはありましたが、ジオダイブで地形をくぐりまくって頂きました。キハッソクやミノカサゴも登場し少し色のある魚に出逢えました。
さあ、どんどん透明度UPに期待しちゃいますよ~(^^)/

2020年7月18日土曜日

今日の田後。

7月17日(金) 天候:曇り/晴れ 水温:22~23℃ 透明度:8~10m





昨日より波もなく穏やかな田後です。
リクエストはゴイシワラ×2で行ってきました。
(今日の写真:とっきーさん)
ようやくアミメハギの小さいのが増えてきました。チビタツ、モジャタツなどいろいろなタイプが隠れています。スズメダイの卵も目がはっきりとわかるようになりました。他にもタツノイトコ、ヤマドリ、ホシノハゼ求愛などなど。クツワハゼもホシノハゼのように求愛してて初めて見て驚きました。
ゴイシワラ初のカエルアンコウもずっと定位置でのんびり過ごしてくれています。来週あたり最後のタツの出産あるかな???

2020年7月17日金曜日

今日の田後。

7月16日(木) 天候:曇り 水温:22℃ 透明度:2~7m



ようやく波が落ち着いてきた田後です。
今日は学者さんと小坊主調査&ゴイシワラにファンダイブでした。
小坊主は雨の影響か底の方は激濁り((+_+))
なかなかしびれるダイビングとなりました。
ゴイシワラはそこまで崩れず、ゲストさんにじっくり撮影して頂きました。
(今日の写真:とっきーさん)
明日はさらに回復傾向ですよ~(*^^)v

2020年7月13日月曜日

今日の田後。

7月13日(月) 天候:雨 水温:22℃ 透明度:7~10m



今日はうねりはあるものの穏やかになった田後です。
さあゴイシワラ×2で超のんびりダイブとなりました。
(今日の写真:ゆっきーさん)
発見から10日が過ぎましたがカエルアンコウは場所が気に入ってくれたのか定位置♪♪♪
近くにモジャタツやチビタツ、ギンポ君、アミメハギのチビなどいろいろいてくれて1畳くらいのこの岩だけで1時間が過ぎてしまいました。
2本目はタツノイトコ、コウイカ(小)、スズメダイ&卵などなど。
タッツーが卵をお腹に抱えていたので今期ラスト出産があるかもですね。来週あたり狙えるかな???

今日の田後。

7月12日(日) 天候:曇り/晴れ 水温:22℃ 透明度:1~3m



昨日より風が吹き波が高い田後です。
こんな日は鉄壁のポイント「橋の下」に行きました。
揺れも入ってきてしまいコンディションはなかなかでしたが、タッツーやコウイカ・ギンポ・ウミウシなど撮って頂きました。
(今日の写真:徳さん)
夕方にかけ風は止み徐々に落ち着いてきた様子。
明日は波&風の向きだとゴイシワラが穏やかそうですね(^^)/

2020年7月9日木曜日

今日の田後。

7月8日(水) 天候:晴れ 水温:22℃ 透明度:10~15m



今日も穏やかな田後です。
天気予報は外れ、曇り→晴れとなり水中は明るくなりました。
本日のポイントはゴイシワラ&イガイトリゼ。
人気急上昇のカエルアンコウは今日も定位置。そろそろ気に入ってくれたかな???
他にも成長した!?マトウダイやホシノハゼ求愛、タッツー、ギンポ各種などなど。イガイトリゼはニシキハゼ&ミノカサゴ2匹が近くにいて田後らしくない華やかなひとコマがありました。
雨の影響か表層は濁った潮が覆いましたが、水中はまずまずコンディションキープできてました。

2020年7月7日火曜日

カエルアンコウ登場しました。

7月7日(火) 天候:雨 水温:22℃ 透明度:10~15m

7月に突入している田後です。
南風強めですが、ゴイシワラ×2のリクエストで行ってきました。




先日、何とゴイシワラにカエルアンコウが現れました!!!
オープンして11年目となりますが、2匹目の登場となりました。
(カエルアンコウ&ギンポ君:ときちゃん)
2018年に1匹目が登場(この時はイトグリ)。
なかなか日本海では出逢うことができないアイドルです。先月のナイトではハナイカも登場しなかなか侮れないポイントです。皆さんぜひぜひ逢いに来てください。