2024年12月30日月曜日

2024年もありがとうございました。

 12月30日(月) 天候:曇り 水温:9.6℃ 透明度:3m


あっという間に2024年も残すところあと僅かとなりました。
海は荒れる日が多く先月に続き今月もほとんど出船できる日がない状況が続いております。
店前の橋梁工事は上部工のベースが出来上がり、着々と来年度の完成に向け工事は進んでいます。
今日は年明け以降にメンテナンス予定の船の船底をゴシゴシと綺麗に清掃作業。港内の水温は9.6℃と表示していました!!!( ゚Д゚)!!!
確かに冷たかったけど下がりすぎじゃ???ダイコンが調子悪かったのかもしれません。
本日のこの船底作業が本年の潜り納めとなりました。

さてブルーライン田後は本年も多くのゲスト様にご来店頂き本当にありがとうございました。
いろいろ足らない部分も多く振り返ってみると毎年のように反省を繰り返しておりますが、ゲストの皆様をはじめ多くの関係者の皆様に支えられて2024年を終えようとしております。
皆様のお力添えに感謝しております。

本年もあとは明日の大晦日の一日のみ。
皆様、よいお年をお迎えくださいm(__)m

2024年12月9日月曜日

今日の田後。

 12月9日(月) 天候:曇り


12月に入りなかなか潜れない日が続く田後です。
今週も冬型の気圧配置で時化まくりそうな週間天気予報が出ちゃっています。ま、この時期の鳥取はいつものことなんですけどね。
ということで毎年この時期恒例の器材のオーバーホールがスタート。
ゲストの皆様に使っていただくレンタルのレギュレーターやBCのインフレーターなど、しっかりメンテナンスして来年も安心&安全に備えます。
毎日ハードに使っている自分の器材も今のうちにメンテナンスして次のダイビングに準備です。
先週より霙(みぞれ)もちょいちょい降ってきています。車のタイヤ交換もしておかなくちゃ~(*´з`)

2024年12月2日月曜日

今日の田後。

 12月2日(月) 天候:晴れ 水温:16℃ 透明度:2~4m



12月に突入した田後です。
今年もなんだかんだアッという間にあと一か月。月日の流れは早いものです。
さて今朝は昨日までの時化は何だった?!というくらい波は落ちてきていました。延期していた作業&生き物チェックに行ってきました。
おそらくラストオブオキナワベニハゼを筆頭にモヨウフグ・ミノカサゴ(中)・ソラスズメダイ・サビハゼ・シロウミウシ・サラサウミウシ・ヒメタツなどなど。クロサギが泥地に群れていました。
アイナメのメスの姿が1匹確認できましたがまだ産卵前のウロウロ中な感じでした。

また明日から西風強く波も高くクローズが多そうな気配です・・・orz

2024年12月1日日曜日

「松葉がにのフルコースを食べる会2024」開催

11月30日(土) 天候:雨/曇り



もう11月も最終日となりました。
昨日は毎年恒例の「松葉がにのフルコースを食べる会2024」inかまや旅館。が開催されました。
参加者のゲストの皆様は地元鳥取をはじめ東京や大阪など全国各地から参戦。
この日の夜にピークを合わせるため、昼食や朝食から調整に入る徹底ぶりwww
普段とは違うこのテンションはまさにオリンピック決勝に挑むアスリートの眼差しでした( *´艸`)
ブリーフィングを終えコースがスタートすると思い思いに戦って最後の雑炊まで皆様無事ゴールされました♪♪♪
また来年もこの時期に開催予定です。ぜひぜひご参加くださいませ~(*´з`)

2024年11月17日日曜日

今日の田後。

 11月17日(日) 天候:曇り/雨


昼頃より風&波が出て時化てきそうな田後です。
本日はノーゲストだったので沖合の様子を広範囲調べに行きました。
沖からでバシャンバシャンと音が聞こえて近寄ってみたらイルカが飛んでるじゃありませんか!!!
バンドウイルカかミナミバンドウイルカかわかりませんが2~3mくらいの大きさだったと思われます。船に並走して泳いでくれてイルカクルージングできました♪♪♪
いつか海中で出会ってみたいですね~(*´з`)

明日からは予報悪くクローズの日が多そうです・・・

2024年11月16日土曜日

田後港大漁感謝祭。

 11月16日(土) 天候:晴れ



11月にしてはポカポカ陽気!?な田後です。
今日は毎年恒例の田後港大漁感謝祭が開催されました。
新鮮な活の松葉ガニ親ガニ・ボイル松葉・各種鮮魚・焼き物コーナー・ステージイベント・セリ大会・ビンゴゲーム大会など14:00までいろいろ目白押しでした。
ブルーライン田後のブースは海中を4K撮影し編集した動画を紹介しました。絶賛閑古鳥ブースとなりそうでしたが立ち止まって見てくださる来場者の方々もおられてよかったです。
最後のビンゴゲーム大会でぎりぎりビンゴ成立し、まあまあサイズのアジ5匹GETしました~♪♪♪

2024年11月11日月曜日

今日の田後。

 11月10日(日) 天候:晴れ


いい凪となった田後です。
今日は数年前から建設中の店前の橋梁工事の地元説明会がありファンダイブはお休み。
(※お断りしたゲストの皆様大変申し訳ありませんでしたm(__)m)
橋梁工事はいよいよ上部工関連の工事に突入です。完成予定はR7年度中を目指すということでした。
現場監督さんの計らいで足場を設置していただき、店を真上から見てみました。
海側には歩道も出来ますので橋からの眺めは良さそうです♪♪♪
ご来店のゲストの皆様にはご迷惑おかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願い致します。

2024年11月9日土曜日

今日の田後。

 11月9日(土) 天候:晴れ 水温:18~19℃ 透明度:2~4m


久々に凪いだ田後です。
そしてアッという間に11月突入!!!月日が経つのは早いですね。
今日は風強そうな予報だったのでゴイシワラ×2で行ってきました。
(今日の写真:キョンキョンさん)
先日は大雨もあったので透明度は激落ちクンでした・・・。
ゲストさんの新調したスーツのウエイトチェックしたり、季節来遊な生き物たちの撮影に行きました。
オキナワベニハゼ・ノコギリヨウジ・1円玉サイズのマツカサウオ・ミノカサゴ・サンゴタツ・タツノイトコ・ヒメタツ・ミノカサゴ・ワニゴチ・ニジギンポ・イソバナカクレエビなどなど。
明日からは気温が暖かくなる日もありそうです。波も穏やかな日がありそうです~♪♪♪

2024年10月27日日曜日

今日の田後。

10月26~27日(土日) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:3~8m



週末は久々に凪いでくれた田後です。
土曜はもろもろ調査や作業、日曜はゲストさんたちとまったり潜ってきました。
ポイントはゴイシワラ。
なんといってもゴイシワラに田後史上初めての生き物が登場!!!
「クリアクリーナーシュリンプ」キタ――(゚∀゚)――!!
恥ずかしがり屋さんのため穴の奥でたたずんでいましたところ偶然にも発見できました♪♪♪
徐々に荒れる日も多くなってきてるこの時期なので今のうちにとゲストさんたちにも見て頂きました。
他にはサンゴタツのペア・タツノイトコ・ハコフグ幼魚・オキナワベニハゼ・ハナハゼの幼魚ネンブツダイ・BIGマダイなどなど。
どこに隠れていたのかヒメタツも数匹確認できました。
週明けも不安定なコンデイションが続きそうな気配です。次回はそろそろドライに衣替えしてもいいかもですね。

2024年10月23日水曜日

田後港大漁感謝祭のお知らせ。

 10月23日(水) 天候:晴れ


徐々に荒れる日が多くなってきている10月下旬の田後です。
朝晩は冷え込みさすがに半袖半パンでは過ごせなくなりました( ;∀;)
さて田後漁協さんよりお知らせが届きました!!!
第25回田後港大漁感謝祭が開催決定です。
11月16日(土)9:00~14:00です。
ブルーライン田後も「田後の海紹介コーナー」でイベント盛り上げに微力ながら参加予定です。
皆さんぜひぜひ松葉ガニGETしに来てくださいね~(*´з`)

2024年10月14日月曜日

秋晴れの三連休。

 10月12~14日(土日月) 天候:晴れ 水温:20~22℃ 透明度:3~6m



三連休はさわやかな秋晴れを迎えた田後です。
中日は少々風が強い場面もありましたが初ファンダイブや初カメラデビューのゲストさんもいて皆さん思い思いに楽しみました(^^)/
三日間のポイントはイガイトリゼ・IME14・ゴイシワラ×3・IME14・ヤマダシ。
(ソラスズメダイ:こだまさん、今季初ムラクモキヌヅツミ:キョンキョンさん)
(今季初ハクセンアカホシカクレエビ:ときちゃん、越冬オルトマンワラエビ:とっきーさん)
他にはハコフグ幼魚多数・キンギョハナダイ・アカオビハナダイ・オキナワベニハゼ・カスリハゼ・イトヒキハゼ・ビシャモンエビ・カミナリベラ・マダラギンポ・などなど。
連休は透明度は低く視界良好ではありませんでしたが、秋らしい華やかな生き物に出会うことができました。まだまだ沖寄りのポイントには珍客に期待できそうです。

2024年10月11日金曜日

今日の田後。

 10月11日(金) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:5~7m


すでに10月に突入しちゃってる田後です。
朝晩はかなり気温下がり、海は徐々に荒れる日も増えてきました。
今日は久々の海再開でポイントはゴイシワラ×2。ゲストさんのナビゲーションSP開催。
程よく濁りあり???で絶好のナビゲーショントレーニングとなりました。
マップと現場の適応や便利アイテムなども取り入れスキルアップしていただきました。
合間に生き物チェックもしました。イソバナカクレエビを数匹発見。もしかして田後初登場かも♪♪♪
季節来遊系のオキナワベニハゼ、ダテハゼ、イトヒキハゼ、カスリハゼはまだ確認できました。クサハゼは姿を消した模様。泥地周辺にイワシやネンブツダイなどの稚魚の群れがいてそれを狙ってマゴチが7匹集結。煙幕すごくてなかなかチャンスタイムが続きません( ;∀;)
明日からは秋晴れの三連休。時化明けの珍客に期待です。
水温が下がってきているのでフードベストやドライも準備したほうがいいかもですね。

2024年9月30日月曜日

今日の田後。

 9月30日(月) 天候:晴れ 水温:20~21℃ 透明度:8~12m



うねりありますが風&波が落ち着いてきた田後です。
久々のヤマダシ&ゴイシワラの様子を見に行きました。
エントリー直後からあれ?あれれ???っとダイコン見たら水温が20.2℃の表示。どおりでヒンヤリ、いや正直寒かったです( ;∀;)
ゴイシワラも21℃台で推移してました。荒れた直後なのでもう少ししたら24℃くらいに戻るでしょう。
ヤマダシに季節来遊な新顔が登場していないかと思って探しましたが、今日は発見できませんでした。スズメダイに混ざって一匹だけ違う個体なのか!?!?なスズメダイがいました。
うーん、調べてみたけど判断つかず・・・。
ゴイシワラの泥地はクサハゼ&ダテハゼは今日も元気でした。が、マゴチ&ヒラメが多く泥地が戦場と化してしまうためハラハラドキドキです。
今週も明後日からは荒れそうな気配。台風も接近中ですし予報要チェックですね。

2024年9月27日金曜日

今日の田後。

 9月27日(金) 天候:晴れ 水温:23~26℃ 透明度:8~12m



風が吹いてくる予報の田後です。
本日はノーゲストだったので荒れてくる前に早めの出港で様子見てきました。
ポイントは大坊主&ゴイシワラ。
昨日も風強めだったので波が立ち大坊主は若干どんよりしていました。アカオビハナダイの超ちびっ子や子供たちが登場していました。これは期待大♪♪♪
ゴイシワラは先日登場したオキナワベニハゼ、なななんと4匹確認できました!!!じっくり探せばもっと発見できそうな気がします。ノコギリヨウジやマダラギンポ劇場!?も見れました。
そして本日のビッグニュースはアンカー横の泥地でクサハゼ&ダテハゼがいるじゃありませんか!!!
どちらも田後初登場キタ――(゚∀゚)――!!
イトヒキハゼやカスリハゼもいるのでゴイシワラの泥地も熱い時期を迎えています(^^)/
が、明日明後日は波高くなる予報のため残念ながらクローズですm(__)m

2024年9月25日水曜日

今日の田後。

 9月25日(水) 天候:晴れ 水温:25~26℃ 透明度:10~15m


三連休はクローズで時化明けの田後です。
ようやく落ち着いてくれたので本日より海再開ではりきっていきました。
ポイントはゴイシワラ・IME14・ゴイシワラ。
ゴイシワラでなななんとオキナワベニハゼ発見しました!!!田後初登場でしかも2匹♪♪♪
先日イガイトリゼで一瞬でしたが見かけないハゼいるなと思ってたのはこのハゼでした。
キンセンイシモチも複数確認できこちらもまた初登場です(^^)/
ほかには糸くずサイズのノコギリヨウジ・ハコフグ幼魚・アカオビハナダイ・ビシャモンエビ・オトヒメエビなどなど。
時化た後なのでほかのポイントにもいろいろ珍客登場してるかもです。明日も楽しみ~(*´з`)

2024年9月20日金曜日

今日の田後。

 9月20日(金) 天候:晴れ 水温:27℃ 透明度:15~20m



昨日に続きペタペタペタジーリでダイビング日和の田後です。
潜水調査が入っていたので本日はノーゲスト。作業終了後に様子見てきました。
沖は潮がビュンビュンなのでポイントは菜種島&ゴイシワラ。
ゴイシワラでついにカスリハゼのホバリングに遭遇!!!田後でホバリングするハゼに出会う日が来るなんてめっちゃ嬉しいです♪♪♪周辺にはイトヒキハゼもいます。ロープの先の根にシロチョウウグイスガイも登場。ほかにはハコフグ幼魚・ミノカサゴ幼魚・ハナハゼ幼魚などなど。潮が速い影響でアカオビハナダイの幼魚も確認できました。
菜種島のアンドンクラゲ大集結はどうやらシーズン終了の予感( ;∀;)
明日からは台風進路変更に伴い荒れ予報のため田後は三連休クローズとなりました。
時化後の珍客に期待しましょう。

2024年9月18日水曜日

今日の田後。

 9月18日(水) 天候:晴れ 水温:26~27℃ 透明度:8~25m


さわやかな秋晴れの田後です。
うねりもなくなり絶好のダイビング日和となりました。
ポイントはゴイシワラ&砂丘沖のコヤマ。
ゴイシワラは船上から地形&ダイバー丸見えの透明度でした♪♪♪
大潮で流れがあったせいかギンカクラゲが流れてやってきてました。あとエチゼンクラゲも。
砂丘沖はうねりの影響が残り中層から底はモワ~っとしてました。魚影はまずまずで例年になくキンメモドキが増えてきていました。
明日もいい凪になりそうです(^^)/

2024年9月16日月曜日

今日の田後。

 9月16日(月) 天候:晴れ 水温:25~26℃ 透明度:10~15m



連休最終日となった田後です。
やはり昨日から発生したうねりでなかなか波ありなコンディションとなってしまいました。早朝便からのスタートだったのでうねりがMAXになる前に何とか2本出港。
ポイントはIME14&ゴイシワラ。
表層から5mくらいはうねりの影響で白濁となってましたが、底はまずまず見えてました。
昨日のラインナップに加えノコギリヨウジ・ミノカサゴ(小)・ビシャモンエビなどなど。
ヒメオオメアミもカラフルなのが増えていてチャレンジャー求む!!!って感じ。
ゴイシワラはうねりが当たらず揺れも少なかったですが、帰る頃には徐々にうねりが回ってきてました(T_T)
明日もうねりの影響残りそうな気配ですが果たして???