ブルーライン田後 海日記
2015年3月30日月曜日
今日の田後。
3月30日(月) 天候:晴れ 水温:11℃ 透明度:3~4m
本日は調査に出かけてきました。
ポイントはゴイシワラ。
今日のヒットはヒョウモンダコ!!!
足を1本負傷していた様子。
誰かと格闘したんでしょうか???ある意味恐るべしな挑戦者です!!!
コウイカは卵が増えていました。ハッチアウトが狙えるのは5月下旬くらいからですかね~♪♪
ダンゴウオはゴイシワラの南側でも確認できるようになってきました。
『小坊主』も数は多くなってきています。
明日もコンディションは良さそうです~ヽ(^o^)丿
2015年3月29日日曜日
だんご祭り大盛況!!!
3月29日(日) 天候:曇り 水温:11℃ 透明度:2~3m
雨予報だったけど、何とか持ちこたえた本日です♪
今日の『ヤマサキ春のダンゴ祭り』はショップの皆様で大賑わいとなりました♪♪♪
ポイントは『小坊主&ゴイシワラ』。
透明度は昨日同様2~3mと感じでしたが、皆さんダンゴウオにかじりついて頂きました。
岩場ではヒメギンポが産卵中!?
ダンゴウオは本日『10ダンゴ/枚』、次いで8匹、7匹と・・・
他にも、スケルトンな魚やコケギンポ、タッツーなどなど。
最後は少々波も出て一文字に避難しましたが、透明度はここが一番・・・orz
この春濁り、早く回復してくださいまし!!!(>_<)!!!
2015年3月28日土曜日
春濁り!?
3月28日(土) 天候:晴れ 水温:11℃ 透明度:2~3m
今日は気持ちのいい快晴な田後です。
はりきって行きましょう!!!
が、エントリーすると春濁りなのか浮遊物が舞いまくり・・・泣
透明度は先週末とは激変してしまいました。
でもダンゴウオは海藻の上でスタンバイ。
タッツーやウミウシなど岩肌ダイブで動かずダイブ♪♪♪
今日はショップのスタッフさんから粋な差し入れ!!!
『ヤマサキ春のだんご祭り』vs『ヤマザキ春のパン祭り』
今日は気温も高く、陸は半袖でもいいくらい♪♪♪
水温は1℃上がって11℃
さあさあ水中も春がやってきてますよ~ヽ(^o^)丿
2015年3月22日日曜日
今日の田後。
3月22日(日) 天候:晴れ 水温:11℃ 透明度:18m
昨日に引き続きいいコンディションとなりました。
ただし昼頃より風が吹いてくる例のパターンのヤツのため、早めに2本行ってきました。
リクエストはゴイシワラ。
皆さんはりきっていきましょう!!!
まずはスタッフトレーニング中のひとコマ。
『太陽とツノクラゲとワタシ』
(白タッツー:浅チャン、ダンゴウオ:しょうちゃん)
(ダンゴウオ左:ホトケアカバネさん、『決別』:かよちゃん)
ヤマサキ春のダンゴ祭りも絶賛開催中です♪♪♪
安全停止中のショップさん達をパシャリ。
透明度も良くて気持ちいい海中となりました♪♪♪
案の定、風が吹きはじめましたが、荒れる前にダイビング終了。
明日から少々クローズとなりそうです(>_<)
透明度ヤバいです!!!
3月21日(土) 天候:晴れ 水温:10~11℃ 透明度:21m
穏やかなコンディションの田後です。
今日はかなり透明度も良さそう♪♪♪
ゴイシワラは船から底が見えるヤバヤバな状況でした。
AD講習チームがメジャーで計測すると透明度は21m!!!
オアシスロープにはコウイカペアが3組。
メスの奪い合いでオス同士がバトルしてました~。
ダンゴウオも絶好調!!!
(私の個人的に好きな哀愁漂う後ろ姿:キョンキョンさん)
タッツーも新しくペアが登場し、ゴイシワラいい感じです♪♪♪
コンディション良かったのでナイトダイブに突入!!!
さらにタッツーが登場し、ゴイシワラには12匹確認。
ヒイラギ、スズキ、カレイ(同定中)、シロギス、ウミサボテン、セミエビなど昼間とは違う生物に大興奮な夜となりました♪♪
明日も天気は良さそうです。
何とか風吹かず持ちこたえてほしいです~
2015年3月16日月曜日
ダンゴウオ三昧!!!
3月16日(月) 天候:晴れ 水温:10℃ 透明度:5m
今日もダイビング日和な田後です。
ゴイシワラでベッタリかぶりついて頂きました♪♪
(ダンゴウオ:Lapinさん、FLYダンゴ:あやこさん)
中の根にタッツーのペアが一組。
講習チームは遠征してきて大きなアイナメにコケギンポにスナイソギンチャクにと見てまわりました。
そろそろ他のポイントもチェックしないといけませんが、激アツなゴイシワラについつい足が向いてしまう今日この頃です(笑)
明日もいいコンディションのようです~♪♪♪
2015年3月15日日曜日
出た~!!!
3月15日(日) 天候:晴れ 水温:10℃ 透明度:5m
今日は天気も良く波も穏やかな一日となりました。
もちろん今日もゴイシワラにエントリーです(笑)
ダンゴウオ増えてきました♪♪
(photo by ホトケアカバネさん)
そしてついにキター!!!
一枚の海藻に14匹(+裏に1匹います)
『ヤマサキ春のだんご祭り』も激アツな時期に突入です!!!
スタッフNの講習も無事終了し、次のステージに突入です。
明日も穏やかな予報です~(^^)/
2015年3月9日月曜日
いろいろ登場!!!
3月8日(日) 天候:雨 水温:10℃ 透明度:7m
今日はいい凪になった田後です。
カメラマンの多津丸さんも取材でご来店で久々に賑やかな船上となりました♪♪♪
(ダンゴウオ&タッツー:しょうちゃん)
今日はゴイシワラはいろいろ登場してくれました!!!
ダンゴウオ幼魚は色の濃いのから緑っぽいのから定番の茶色などなど。
紅白のタッツーも登場し、ペアで記念撮影♪♪
講習チームは別の根で3匹確認。
ミノウミウシもたくさん発見できて、水温は冷たいですがいろいろ出会えて大満足の一日となりました。
(↑ダンゴウオ幼魚:イヤシミドリバネさん)
火曜くらいから寒波が来て海は大荒れ予報・・・(>_<)
少しの間クローズとなりそうです。
今日の田後。
3月7日(土) 天候:晴れ/くもり 水温:10℃ 透明度:5m
久々に暖かい日差しとなりました。
今日はゲスト様貸切のダンゴ祭りです(笑)
ポイントはゴイシワラ。
一つの根でじっくり観察&撮影して頂きました。
透明度が良くなく、浮遊物も多かったですがダンゴウオは元気いっぱいにクルクルしてました。
(ダンゴウオ:ホトケアカバネさん)
ゴイシワラも徐々に探す範囲を広げていきたいと思います。
明日もいいコンディションですヽ(^o^)丿
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)