2025年7月21日月曜日

三連休!!!

 7月19~21日(土日月) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:10~30m


海の日の三連休は晴れ&ペタペタのペタジーリとなりました。
三日間多くのゲスト様ショップ様にお越しいただきありがとうございました。
潜ったポイントは、ゴイシワラ・イガイトリゼ・夜潜ゴイシワラ・菜種島・ゴイシワラ・ヤマダシ・イガイトリゼ・菜種島・IME14と9ポイント。
透明度UPで地形なワイドポイントのリクエストも多かったです。ショップ様から透明度30m行ったんじゃない!?とタジリゾート認定いただきました♪♪♪
(洞窟:キョンキョンさん、イサキ群れ:ときちゃん)
菜種島の洞窟内には小さなハタンポの群れが登場。ビゼンクラゲやアオリイカの子供も確認でき水面にいる生き物も見逃せない時期になりました。
まだ7月中旬ですが例年になくとってもいいコンデイションが続いています。

2025年7月16日水曜日

今日の田後。

 7月16日(水) 天候:晴れ 水温:24~26℃ 透明度:15~18m


ペタペタのペタジーリ続いています田後です。
今日はヤマダシ&菜種島にエントリー。船番だったのでショップさんたちに海中の様子聞きました。
(今日の写真:アクサリウム・エスの新川さん)
ヤマダシのイサキがどっちゃりしていたらしいです!!!これは皆さんイサキまみれに行きましょう♪♪♪
流れが少しある方が魚影が濃くなるので頑張って泳ぎましょうね。
菜種島はアンカー打つ根のあたりは船の上から海底見えるようになりました。いつもはまだ梅雨な日々ですが今年はいいコンデイションが続いています。
イサキまみれになりに行きたい~(*´з`)

2025年7月14日月曜日

今日の田後。

 7月14日(月) 天候:曇り 水温:23~26℃ 透明度:10~15m


連日凪が続く田後です。
が、今日は少々南風が強めに吹き暗雲も見えていました。
大事をとってポイントは菜種島&イガイトリゼにエントリー。明け方には雨も降ったようでしたが透明度はまずまずキープされていました。
(今日の写真:やまもとさん)
まだ沖寄りのポイントは底の方がヒンヤリした水の塊があり依然モヤっと感も残ります。薄いウエットの方はちょっと肌寒さを感じる場面もあるかもです。
菜種島は波もなく洞窟日和です。洞窟に入るとき運よく一瞬日差しもありラッキーでした♪♪♪
今週も南寄りの風で凪続きとなりそうです~(^^)/

2025年7月9日水曜日

今日の田後。

 7月9日(水) 天候:晴れ 水温:26~27℃ 透明度:12~20m


水が少し入れ替わったかもしれない田後です♪♪♪
沖リクエストもありヤマダシ&菜種島に行きました。ここ数日潮位も高く流れがビュンビュン丸を予想してましたが・・・、全く行かず!!!
逆潮気味でしたがゆったりまったり水中漂いました。
(今日の写真:えんどーさん)
ヤマダシにようやく第1号サキミマミノウミウシを確認しました。これから一気に増えてくると思われます。水が入れ替わった様子でこれから夏らしい生き物が登場してくれるといいなあ。
イサキはひと群れだけでしたがギュッとなってくれていい感じでした。他にはヒゲダイ・マダイ夫婦・スズメダイ・キジハタの求愛などなど。
明日は昼頃より風が出そうですね。

2025年7月8日火曜日

今日の田後。

 7月8日(火) 天候:晴れ 水温:26℃ 透明度:8~15m


今日もダイビング日和な田後です。
ノーゲストとなったので潮の加減を見ながらイトグリ&菜種島の様子を見に行きました。
イトグリは生え物はびっしりですが季節来遊系は姿がまだありませんでした。菜種島のワカメはいよいよ朽ちて根元からちぎれはじめました。他にはスズメダイの産卵やキヌバリ・コブダイ幼魚・ホシノハゼ求愛などなど。浮遊していた海藻にアオリイカの子供が隠れていました。今年生まれた個体でしょう。ナイトダイビングでも今後出会いそうですね~♪♪♪

2025年7月7日月曜日

今日の田後。

 7月7日(月) 天候:晴れ 水温:25~27℃!!! 透明度:10~15m


7月に突入しちゃってます田後です。今日は777の日でしたね~(^^)/
本日のポイントはヤマダシ&ゴイシワラ。
対馬海流が例年より勢力が強いようで一気に水温が上がってきました。ヤマダシの底の方でも25℃あってもう夏真っ盛りです♪♪♪
(今日の写真:つじいさん)
ヤマダシのリクエストも多くなってきましたが、まだ沖の方は潮が速い日が多く断念する日もあります。透明度が今ひとつモワっと感あるので今後に期待しましょう。
魚影はスズメダイ・イサキが中心。回遊魚はなかなか出会えていない今シーズンです。
ゴイシワラでアオハタがオオカズナギ捕食してました。パパタツが昨夜出産していたようで1日外してしまい残念。あと出産は1個体となり今シーズンのラストチャンスになりそうです。洞窟は日差しがあれば幻想的な景観が楽しめるようになってきました。
さあ思いっきり夏を楽しみましょう!!!

2025年7月1日火曜日

今日の田後。

 6月30日(月) 天候:晴れ 水温:22~25℃ 透明度:10~15m


6月も最終日となった田後です。
梅雨明けしちゃってもう夏本番な天気が続いています♪♪♪
今日は菜種島&ゴイシワラ。
ワカメが朽ち始めている&洞窟三昧していただきました。洞窟内は相変わらずパンダツツボヤ大量発生。表層の水はモヤっと感がありますが豆アジが少し洞窟周辺に群れはじめ菜種島シーズン到来です。
ゴイシワラはスズメダイが産卵に向け活動開始。行方不明だった紅白タッツーが求愛活動しててこれは今シーズン最後のハートに発展するかもです。
(今日の写真:やまもとさん)
暑い日が続きます。水分も多めにとって熱中症に気をつけましょうね。