2017年7月2日日曜日

今日の田後。

7月2日(日) 天候:晴れ 水温:24℃ 透明度:6~8m

7月に入りました。
本日は鳥取環境大学の学科講習。
気温は朝から高く湿度もあって超ムシムシな状況です。
朝から3時ころまでしっかりレクチャーしてきました。
海洋実習が楽しみですね~(^^)/
昼食はハヤシライス&カレーライス&牛すじ煮込み定食。
写真忘れました・・・(>_<)


店に戻って片付けしてたら思いのほか波が穏やかでした。
メチャ暑かったし、スタッフで1本潜りにいくと・・・
ヤマドリやホシノハゼがガンガンアタック状態。
スジコウイカも捕食しててけっこう近くまで寄ることができます!!!
(ヤマドリ&スジコウイカ:さおり)
パパタッツーも7匹がせっせとイクメン中です。
そろそろ最後の出産ラッシュが始まります。
今年も1回は見たいぞ~(''◇'')ゞ

2017年7月1日土曜日

今日の田後。

7月1日(土) 天候:曇り/晴れ 水温:21℃ 透明度:6~8m



久々のアップになってしまいました。
今日は土曜なのにゲストさん一人で貸切状態!!!
昼からは風と波が出そうだったので、それまでに2ダイブしてきました。
ゴイシワラにまたまたハナイカが登場♪♪♪
以前にも登場した同じ個体だと思われます。
ヘビギンポを捕食する瞬間を観察することができました!!!
(今日の写真:とっきーさん)
エキジットしてからその場面の話で大盛り上がりとなりました(*^^)v

明日は鳥取環境大学の学科講習がスタートです~(^^)/

今日の田後。

6月26日(月) 天候:晴れ 水温:21℃ 透明度:6~8m



予報が外れ晴れた田後です♪♪♪
体験ダイビング&ファンダイブのチームをご案内。
梅雨時期独特のペタペタなコンデイションでゴイシワラを満喫しました。

ウェットスーツ&フードベストで快適なシーズンがやってきました。
皆さん、夏の足音が聞こえてきましたね~(^^)/

2017年6月27日火曜日

今日の田後。

6月25日(日) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:6~8m



今日も回遊魚に期待な田後です。
一本目はジボガウミウシに夢中な時に頭上を通過したらしい・・・
ダイビングあるあるです(笑)
ただヤマダシの根の周りにイサキの群れが集まり始めました♪♪♪
どんどん集まってほしいですね(*^^)v

来月開催の『2017夏の陣』情報アップしました。
皆さんぜひぜひご参加くださいませ(^^)/

2017年6月25日日曜日

珍客!!!

6月24日(土) 天候:曇り 水温:21~22℃ 透明度:6~8m





今日は曇り空の田後です。
まずは沖の『ヤマダシ』へエントリー!!!
ハマチ回遊は20~30匹くらいの群れ。本日はパラパラな感じでした(-。-)y-゜゜゜
スズメダイが至る所で産卵しています。この調子だと何年かぶりのビッグバンな予感!?

店でランチタイムしていると漁師さんが何やら捕獲した模様。
クロカジキ(推定2.5m)が店の前に登場。
本日潜ったポイント付近で網にかかったみたいです。
水中で出会いたかったぜ(*‘∀‘)

ハートマーク。

6月23日(金) 天候:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:6~8m

今日はソワソワな田後です。
2組のペアがハートマークを作りそうな気配です。
大学のプールも本日が最終日でいろいろ準備もありましたが急いでゴイシワラにエントリー。
1組目はすでに終了した模様。
2組目に大急ぎで移動すると・・・
ヨッシャー、間に合った!!!
でも海藻越しか~(>_<)

また出産のチャンスがあるということで、来月に期待しましょう(*^^)v

今日の田後。

6月22日(木) 天候:曇り 水温:21~22℃ 透明度:6m



今週は講習weekとなってる田後です。
月曜より昼以降は鳥取大学のスクーバダイバー講習のプール実習で大学に通う日々。
午前中も中性浮力などをトレーニングし新たなダイバーが誕生しました!!!

気になるタッツーは出産終了して次の新しい卵を抱えていました。
3徹夜しましたが結果は実らず・・・(>_<)
再度チャレンジです(''◇'')ゞ