2025年5月30日金曜日

「漁火ダイブ」スタートしました。

 5月29日(木) 天候:曇り 水温:16~17℃ 透明度:8~12m




昨日に続き今日もペタペタのペタジーリな田後です。
菜種島の洞窟に行ってきました。これから夏に向けて洞窟リクエストも増えてくるので様子見てきました。洞窟内の壁にはパンダツツボヤがけっこう大量発生していました。穴の奥のドチザメはまだの様子。
日中は大坊主・小坊主もめぐりウミウシ好きなゲストさんは超マクロダイブ。ウミウシのラインナップは徐々に春から初夏へと変化してる様子でした。
一昨日のナイトは「ヤマサキ春のダンゴ祭り2025~夜編~」いろんなカラーバリエーション増えてきました。タッツーパパの出産も来月期待できそうです。
また先日より何度か調査を行い、本日より「漁火ダイブ」もスタートしました。
(今日の写真:イーストリバーさん)
ダツ・トビウオなどの生態もこれからいろいろ楽しめそうです。昨日はなかなか近寄らせてもらえず苦戦しましたが、メインシーズンはこれからです。ぜひぜひリクエストお待ちしております(^^)/

2025年5月29日木曜日

今日の田後。

 5月28日(水) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:8~12m


凪が続く田後です。
海藻リクエストが入り菜種島&イガイトリゼに行きました。
菜種島のワカメは元気モリモリ!!!根の底の方にはダンゴウオ幼魚も数匹ですが確認できました。朽ちたワカメも多く、その中にオニオコゼなどが隠れている場合もあるので着底するときは注意してくださいね。
イガイトリゼも今年初で久々に入りましたが、根の上はどこもワカメが茂りまくりでした。
(今日の写真:ときちゃん)
ミノカサゴも登場し、水温が上がるにつれて生き物がいろいろやってきそうです。
6月入ったら沖のポイントの様子も見に行っています。

2025年5月22日木曜日

今日の田後。

 5月21日(水) 天候:晴れ 水温:16~17℃ 透明度:6~8m


ややうねりの残る田後です。
昨日も謎のうねりで海中はけっこう揺れ揺れでした( ;∀;)
今季初の菜種島に行ってきました。菜種島のメインシーズンはもう少し先ですが、エントリーしてみると写真のようにワカメが一面を覆いつくしていました。
どうやら今年は例年になくワカメが豊作の予感!!!
アンカーも見えなくなるくらい根の表面を覆いつくしています。おそらくほかのポイントもワカメの森が展開されている予感♪♪♪
海藻ワイド好きな方、ぜひぜひいかがでしょうか~(^^)/

2025年5月17日土曜日

今日の田後。

 5月16日(金) 天候:曇り 水温:16℃ 透明度:5~7m




今日も凪が続く田後です。
凪が続きすぎて赤潮発生でピンクな水面の場所がいたるところにありました。
水温も徐々に上がってきて16℃台となり根の表面はワカメがかなり覆い茂ってきました。
大坊主・ゴイシワラ・夜潜ゴイシワラしてきました。
日中のダンゴウオは時期的になかなか厳しくなりましたが水深ある小坊主・大坊主ならまだ何とか見れています。ラッキーなダンゴ三兄弟も見れました。
そして夜潜ゴイシワラ。昼間どこに隠れているの???っていうカラーバリエーションのあるダンゴウオたちが登場しています。赤・緑・ピンクなどなど。
これからは夜のダンゴウオ狙いがいいですね。皆さん仕事終わりのナイト1本なんていかがでしょうか?
週末は予報が変わり荒れそうな気配になってしましました。日曜は徐々に回復傾向ですが・・・。

2025年5月14日水曜日

モニター会開催のお知らせです。

 5月14日(水) 天候:晴れ



いい凪が続くようになってきた田後です。
さて今日は久々にモニター会のお知らせです。
6月20日(金)夜~6月22日(日)にかけて器材メーカーさんによるモニター会を開催いたします。
フィッシュアイさん:20日(金)ナイトダイブ~22日(日)
キヌガワさん:21日(土)~22日(日)
金土と2夜連続で夜もモニターできます。カメラやライトをはじめ、軽器材から重器材まで気になる器材を実際にお試しすることができるこのチャンス、ぜひぜひご参加してみてはいかがでしょうか。
この日程内でウニ駆除活動も同時開催です。
夜だけとか一日だけでもご参加可能です。個人ゲスト様もショップ様も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください~(^^)/

2025年5月12日月曜日

ウニ駆除活動スタートしました。

 5月10~11日(土日) 天候:晴れ 水温:15℃ 透明度:0.3~4m




さわやかな晴れっぷりですが風はビュービュー予報の展開の田後です。
今週末は土日両日とも藻場保全のための「ウニ駆除DAY」開催しました。
県外から多くのダイバーにご参加いただき、磯焼けの原因の一つであるムラサキウニを漁協協力のもと集中駆除行います。場所は田後・浦富・浜村の3地区。
海は予報悪く、安全第一で港内での開催となり港内の海中クリーン活動も実施しました。
ゲストダイバーにラブクラフトさん(LUV_K_RAFT)を迎え、ダイビングショップのノリスさん(大阪・舞子・姫路・岡山)の各店舗の皆様と記念すべき今年の第1回です。
岸壁から全員一斉にエントリーや、地元の海産物の試食イベントなどワイワイしていただきました。普段は潜ることがないエリアなので生き物も違う顔ぶれ。活動中にはガザミの交尾やアメフラシ、スミゾメキヌハダウミウシなども見ることができました。
ゲストの皆様、急な変更へのいろいろなご理解とご協力ありがとうございました。
ダイビングメーカーのタバタさんにもオーシャンリーフという水中で会話できるアイテムを持ってきていただき順番にモニター会開催しました。レジャーでは西日本で初の開催だったみたいで貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
今年は6月7月と開催予定です。みんなで藻場を再生しましょう(^^)/

2025年5月5日月曜日

今日の田後。

 5月5日(月) 天候:晴れ 水温:15℃ 透明度:5~8m



GWの連休も終盤戦の田後です。
昨日の風は止み、少し波は残りましたが小坊主&ゴイシワラに行きました。
守られているダンゴウオの卵は白い輪っかが確認できました!!!が、ガッチリガードで難易度MAX。
(ダンゴウオ卵保護:Nao Kitさん、ヒメタツ:キョンキョンさん)
(ハゴロモウミウシ:とっきーさん)
1本目の帰りに水面に何か浮いているのを発見。近づいて見たらアカエイの交尾!?シーンに遭遇!!!
キタ――(゚∀゚)――!!
初めて見ました。以前も水面付近を泳いでるのをボートから何回か目撃してましたが過去見たヤツはもしかしてこの場面でした???
また見れるといいですね。本日のゲストさんたちはラッキーでした~(*´з`)

2025年5月3日土曜日

今日の田後。

 5月3日(土) 天候:晴れ 水温:14~15℃ 透明度:5~8m



16年目がスターしている田後です。
今日は風強めでしたが、小坊主×2でダンゴウオ三昧していただきました。
(寄り目ダンゴ:キョンキョンさん、アナハゼ捕食:ときちゃん)
(ダンゴ三兄弟:Nao Kitさん)
風あったので船の鯉のぼりは生き生きしてました(笑)
根の大半はワカメが増えてきて覆いつくすかの勢いになっています。小坊主も下の方までワカメが生えていてやはり今年は水温の推移が低めなので例年と違う展開が多いです。
ダンゴウオもGWを境に減り始めてくると思います。まだの方はお早めに見に来てくださいね~(^^)/

2025年5月1日木曜日

本日、満15周年を迎えました!!!

 5月1日(木) 天候:晴れ 水温:14~15℃ 透明度:6~10m



今朝は気持ちのいい天気となった田後です。
本日ブルーライン田後は満15周年を迎えることができました。毎年この日を迎えることができるのもゲストの皆様をはじめ、地元の方々や関係者の皆様のお陰だと感謝しています。
15年目のシーズンは何といっても駐車場の舗装というビッグイベントがありました!!!雨降りの日にはゲストの皆様を悩ませていましたが、ごれでもう安心です♪♪♪
店の前の橋梁工事はいよいよ完成に向け最終段階の工事が始まります。もう少しの間ご理解とご協力をお願い致します。
そして本日より16年目のシーズンが始まります。
新しい企画もたくさんチャレンジして皆様に楽しく素敵な海時間を過ごしていただけるようにスタッフ一同頑張って参ります。
これからもブルーライン田後をどうぞよろしくお願い致しますm(__)m