2025年4月23日水曜日

今日の田後。

 4月23日(水) 天候:雨 水温:14℃ 透明度:6~8m


霧雨が降る静かな朝の田後です。
生き物の様子を見にゴイシワラ×2で行ってきました。
ゴイシワラ(南)は去年のような感じはなく今日もダンゴウオは確認できますがポツポツといった感じ。アナハゼなどの子供増えてきました。砂地にはスプリングブルームが沈殿しフィンキック当たると要注意です( ;∀;)
定位置のタッツーペアは今日もイチャイチャしてましたがハートマークまではまだ時間がかかりそう。他のペアは今日は見つけられず。最近見たいと思っているコウイカも今日は全く出会えず。
ダンゴウオは輪っかもなくなり目に優しいサイズが増えてきています♪♪♪
天気予報が変わりGW前半戦は西風が強く吹く日が多くなりそうです。安全第一で判断していきたいと思いますm(__)m

2025年4月21日月曜日

今日の田後。

 4月21日(月) 天候:晴れ 水温:14℃ 透明度:3~4m



朝からいい天気となった田後です。
昼前より東風が強め予報なので風強ポイントのゴイシワラ×2で行きました。
(サイズ違いダンゴ&ヒメタツペア:はまさん)
(赤ダンゴパパ卵保護&ハゴロモウミウシ産卵:アクアブルーのみやちゃん)
今日も水深5mあたりから下は絶賛スプリングブルームな世界が広がっています。春の時期ならではの風物詩ですが、皆さんロストには気をつけましょうね。
ヒメタツペアはハートマークまだのようです。今週のどこかでしそうな雰囲気です。他にはヤマドリのチビちゃん・コウイカのペア・チャガラ・ウミウシなどなど。

いよいよ来月の5月1日(木)でブルーライン田後は満15周年を迎えます。GWにまったりお祝いイベントを何かしようかな~(*´з`)

2025年4月20日日曜日

今日の田後。

 4月20日(日) 天候:曇り 水温:14℃ 透明度:3~4m


曇り空が広がる田後です。
昨日より水中写真家の古見きゅうさんと東京の江古田にあるダイバーが集うお店「炭火焼とりや吉衛門」の大将ののぶさんが「ヤマサキ春のダンゴ祭り2025」にご参戦。
古見きゅうさんは前回から9年ぶりの田後ご来店でした。以前よりポイントも増えてるので鳥取砂丘沖エリアも含めぜひ撮影していただきたいですね。今回のダンゴウオの写真も楽しみです!!!
のぶさんはフィルムカメラなので1ダイブで36回しかシャッター回数がありません。フィルムカメラは現像するまでは写真どんな風に撮れたかを確認できません。現代のデジタルカメラの恩恵は大きいなぁ~とか話しながら本日もスプリングブルーム真っ只中のゴイシワラ×2でゲストのみんなとダンゴ三昧してきました。
(今日の写真:フィルムカメラでダンゴウオ撮影中ののぶさん)
きゅうさん&のぶさんご来店ありがとうございました。次回に向けいろいろ企画準備しておきますm(__)m

2025年4月19日土曜日

今日の田後。

 4月19日(土) 天候:晴れ 水温:13~14℃ 透明度:3~7m


ようやく海が落ち着いた田後です。
昨日は出港したものの思いのほか南風が強くアンカーが効かなそうな気配で断念しました。
今日は天気も良く船上は汗かくくらい暑かったです。
ポイントは小坊主&ゴイシワラ。
小坊主はついにスプリングブルーム到来!!!うねりもあり横揺れ&なかなかの透明度ダウンでした。でも本日最高の5匹/枚のクロメを発見!!!
(5ダンゴ+1:つじたさん)
ゴイシワラはついに赤ダンゴパパの穴に卵が産みつけられ全身で卵保護しています!!!
ヒメタツは定位置のペアは見つけられず。ウミウシたちは揺れもあってか姿は少なめでした。
明日は雨予報ですが海の中が揺れ少ないといいなあ~

2025年4月14日月曜日

今日の田後。

 4月14日(月) 天候:晴れ


「兵どもが夢のあと」な田後です。
週末も多くのゲストさんにご来店いただきありがとうございました。
最近天候急変なことを書いていますが、日曜は劇的に荒天になる展開(写真のように一気に風が変わりました)でゲストの皆さんにはビーチへの変更了解していただき本当に感謝ですm(__)m
今朝は晴天でゲストの皆さんの器材も良く乾きそうでしたが、昼前からどんより模様。急いでテラスに移動しておきました。
昨日の様子だと松島ビーチはけっこうダンゴウオ増えてて避難ポイントでも楽しめそうです(*´з`)

2025年4月10日木曜日

今日の田後。

 4月10日(木) 天候:曇り 水温:12℃ 透明度:12~20m


南風強めな田後です。
今日も天気は安定せず昼頃よりビュービュー予報。厳しくなる前に小坊主&ゴイシワラに行きました。
(ダンゴ三兄弟:いとうさん、フジエラミノウミウシ:さゆりさん)
小坊主は南の根がダンゴウオじっくりとって頂けます。ウミウシもじっくり探せばいろいろ見つかっています。先日は田後初登場のウミウシもショップさんが見つけていました。
ゴイシワラはタツペアがもう一組登場し全部で3組&オス2匹。ザラダンゴはどこかに隠れてしましました。赤ダンゴパパは定位置、チャガラ、アナハゼの子供たち、ウミウシなどなど。
ここ連日透明度が高く遠くまで見渡せるコンディションが続いています♪♪♪
たまには顔上げてポイントの全貌も見てくださいね~(*´з`)

2025年4月8日火曜日

今日の田後。

 4月8日(火) 天候:晴れ 水温:12℃ 透明度:10~15m



青空広がるいい天気の田後です。
予報ではかなり時化時化予報だったので本日はクローズとさせていただきましたm(__)m
鉄壁のビーチ「ナガバナ」も潜れないので早朝荒れる前に松島ビーチ1本勝負しました。
ここも以前よりクロメが少なくなりダンゴウオの姿も少なめ。水温もまだ12℃台でいろいろな魚の幼魚もこれからって感じでした。
エキジットするころには風がかなりきつく吹き込み始めてました。
まだまだ冬から春への移行期間。天候の急変に注意しながら潜りましょう。

2025年4月7日月曜日

今日の田後。

 4月7日(月) 天候:晴れ 水温:12℃ 透明度:15~18m


昨日までの鳥取MDF盛り上がりの余韻が残る田後です。
天気予報は晴れですが今週も予報がコロコロ変わるので海の現況情報は常に要チェックな毎日です。
さて今日も「ヤマサキ春のダンゴ祭り2025」絶賛開催中ですが早くから風が吹いてきてしまい1ボートで終了となりました。ゲストさん何とかダンゴウオ見ていただきお皿GET♪♪♪
(右:かなちゃん、左:まみゃん)
ガレ場のワカメに極小のダンゴウオが数匹乗ってて近くでハッチアウトしてたんでしょうか???
水温はまだ12℃台なのでこれからビッグバンに期待したいですね。
明日は強風と波あり予報のため残念ですがクローズと致しますm(__)m

2025年4月6日日曜日

「鳥取MDF」今年も開催!!!

 4月4~6日(金土日) 天候:晴れ 水温:12℃ 透明度:15~20m




「鳥取MDF(んなでンゴウオFUNダイブ)」開催となった田後です。
池袋のMDFはとっても大盛況ですが、この鳥取MDFも東京から沖縄まで全国各地からたくさんのゲストの皆様にご参加いただきました♪♪♪本当にありがとうございました!!!
4月に突入しメインはサクラダンゴウオですが、ほかの生き物たちも恋の季節が始まり、いろいろな場面が観察できています。
土日は満員となりバタバタでしたが皆さんのご協力でスムーズにボートも運航できました。日曜は風が吹く予報で最後早めに切り上げましたが合言葉は「安全第一」。
連日透明度も良くイルカも登場したりで楽しい週末となりました。
遠方からご参加の方々、帰るまでが遠足です。帰りの道中もお気をつけて~m(__)m

2025年4月3日木曜日

今日の田後。

 4月3日(木) 天候:雨/曇り/晴れ 水温:12℃ 透明度:10m


朝から雨降りで風が冷たい田後です。
鳥取砂丘コナン空港までショップさんを迎えに行って本日のダイビングスタートです。
予報より風が強くボートは大事をとって中止。ポイントはナガバナ。
港内ポイントですが「ヤマサキ春のダンゴ祭り2025」開催中でございます。少し大きくしっかり緑色を纏ったダンゴウオもいました♪♪♪
「ツノバネミノウミウシ」を見つけました。田後初登場ですー!!!
明日からボート出港できそうな気配です。明日は何に出会えるか楽しみ~(*´з`)

2025年4月2日水曜日

透明度好調!!!

 4月2日(水) 天候:曇り/雨 水温:12℃ 透明度:15~25m


新年度がスタートしている田後です。
いろいろ事務手続きなど盛りだくさんなので午前中だけ様子見てきました。
ポイントは小坊主&ゴイシ(南)。
小坊主は先日のビッグバン以降は荒れた影響もありダンゴウオは広範囲に散った感じです。ギュッとなってる「ダンゴ幼稚園」は次のビッグバンまでお預けになりそう。
ゴイシ南はまだビッグバン的な感じはなくパラパラ感があります。
今日は水中は揺れもなく透明度がいい感じなので両ポイントとも普段いかない根の位置関係を把握することができました。もしかしたらそっちの根に多かったりして???

2025年3月31日月曜日

今日の田後。

 3月31日(月) 天候:晴れ 水温:12℃ 透明度:10m


さわやかな晴れですが空気冷たい田後です。
昨日の時化時化も何とか落ち着き少しゆっくり目にゴイシワラ×2で行きました。
(今日の写真:jellyさん)
ヘビーローテーションのゴイシワラですがうねりなどもありたくさんダンゴウオ乗ってる海藻は少なくなりました。今日は7匹/枚がMAX。
赤パパダンゴ・ヒメタツ・チャガラ・ウミウシいろいろ・コウイカなどなど。
ゴイシワラ(中)&(南)も増えてきてるかチェックしておきます。
いよいよ明日からは新年度のスタートですね。今週そろそろ桜🌸満開かな???

2025年3月28日金曜日

今日も透明度サイコー!!!

 3月28日(金) 天候:曇り/雨 水温:11~12℃ 透明度:20~30m



3月は去るが如くアッという間に月末を迎えた田後です。
今日も予報は微妙な状況でどうなるか現場判断でしたが、何とか風は吹かずゴイシワラ×2&ナガバナ1本行ってきました。
(今日の写真:イーストリバーさん)
昨日に続き透明度はGOODでゴイシワラが本日も一望できました。
タッツーのカップルは本日もデート中。ダンゴウオはサイズ大きくなり始めた個体もありサイズ違いペアなども狙えるようになりました。他にはザラダンゴ・ウミウシたくさん。
昼からはさらに雲行き怪しくなりボートは断念。ナガバナで内湾性の生き物たちを見て回りました。
明日のボート出港の可否は当日の現場判断になりそうです(予報ではかなりダメそうですが)。
明後日の日曜はクローズとなりました。週明けの回復に期待しましょう。

2025年3月27日木曜日

透明度サイコー!!!

 3月27日(木) 天候:晴れ 水温:11~12℃ 透明度:25~30m!!!


南風ビュービュー予報の田後です。
今週は風が強くボートの安全運航に悩ましい日々が続いています。今日のポイントは南風の直撃を避けゴイシワラ×2。
ゴイシワラ着いたら水面から海底が丸見えー(*´з`)♪♪♪
エントリーしたらアンカーからゴイシワラを一望できてしまいました(今日もダンゴ三昧ですがwww)
ヒメタツがカップル一組誕生しています。揺れもなくなり海藻の裏にはヒメイカも確認できました。(今日の写真:すずきさん)
赤ダンゴパパはどうやら第一次ベビーラッシュ終了。次にまた卵守るんでしょうか???
輪っか消えかけのダンゴウオも出始めました。揺れが少ないと岩肌はウミウシたくさん散歩しています。
明日も風あり予報ですが安全第一で潜りたいと思います。

2025年3月24日月曜日

小坊主「ビッグバン!?」

 3月24日(月) 天候:曇り/晴れ/雨 水温:11℃ 透明度:15~20m



昨日までの風&波は何だったのか!?な田後です。
昼からは急変しそうな気配もあり、午前中にしっかり2ボート。ポイントは小坊主&ゴイシワラ。
(4ダンゴ:すぎむらさん、表裏ダンゴ!?:にいやまさん)
(ダンゴ幼稚園&赤ダンゴパパ卵保護:PPLGいやまさん)
アンカーの横にカスザメ登場しました。砂地にはカスザメがいた跡が複数ありました。
根に着くと、ついに小坊主が「ビッグバン」した模様!!!
12匹/枚、9匹/枚のクロメがあり他にも複数匹ダンゴウオ乗ってるのがたくさんありました。他にはハゴロモウミウシやBIGヒラメもGet♪♪♪
ゴイシワラの赤ダンゴパパの卵保護はいよいよ最終段階。輪っかも確認できいよいよハッチアウトでしょうかね~(*´з`)

2025年3月21日金曜日

今日の田後。

 3月21日(金) 天候:晴れ 水温:10~11℃ 透明度:6~8m


ようやく晴れた田後です。
が、今週も風がビュービュー予報でなかなかボートが出せません。
本日は避難ポイントもクローズ覚悟でご来店されたゲストさんと何とか松島ビーチ1本勝負できました。
(今日の写真:こすけさん)
松島も小坊主と同様に海藻が減ってしまっていました。ダンゴウオをよく発見するクロメが昨年より少なくなっています。これも温暖化などの影響なのでしょうか???
水温は未だに10℃台です。防寒対策しっかりして潜りましょうね。
エキジットするころにはかなりの波と風になってました。
週末も予報は依然厳しい状況です。安全第一で判断したいと思います。

2025年3月12日水曜日

今日の田後。

 3月11日(火) 天候:晴れ 水温:10℃ 透明度:8~15m


本日もペタペタのペタジーリな田後です。
モニタリング調査の後、ゴイシワラ(南)の様子を見てきました。
ダンゴウオ幼魚もちらほら確認できました。まだ出始めといった印象です。今年は水温が例年より低めなので恒例のビッグバンは下旬あたりでしょうか。
海藻を見ていたらヒメイカ劇場に遭遇しました。よく見ると3匹いて写真撮り始めたらいきなり交接に発展。
残された1匹の心情たるや・・・
イカの世界にもいろいろ事情がお有りのようでした。
他にはヤリイカ・コウイカの姿も見ることができました~(*´з`)

2025年3月10日月曜日

今日の田後。

 3月10日(月) 天候:晴れ 水温:10℃ 透明度:5~10m



今日は東風の強めな田後です。
こんな時は鉄壁のゴイシワラ×2でございます。
マトウダイのチビが登場しました!!!サイズは500円玉くらいでしょうか。
パパダンゴはもちろん今日も卵保護。ショップさんがタッツーやヤリイカを目撃されてました。
ウミウシはたくさん登場しています。サクラミノウミウシ・エムラミノウミウシ・アカエラミノウミウシが圧倒的に多いです。姿が見えなくなっていた船下の根にもコケギンポの姿がありました。
昨年熱かったゴイシワラ(南)がどうなっているか、そろそろ様子見に行ってみようかな~(*´з`)

2025年3月9日日曜日

今日の田後。

 3月9日(日) 天候:晴れ 水温:9~10℃ 透明度:5~10m



青空が広がる田後です。
しかしながら朝晩はまだ冷え込みが続き今日は霜が降りてきてました。
ダンゴウオリクエストの皆様とゴイシワラ×2。先日から観察中のパパダンゴの卵保護は卵に眼ができてきてる様子。今後も見守っていきましょう。
(卵保護&ヒメイカとコラボ:がーわさん)
(ペアダンゴ:かおちゃん、花見ダンゴ:きょうこさん)
ゴイシワラ(中)も徐々に確認できるようになりました。ペア・トリプルも少しづつチャンスありそう。2本目は謎に流れありでしたがそのおかげで透明度徐々に回復してきてました。
明日もいい凪になりそうです。