2025年10月5日日曜日

今日の田後。

 10月5日(日) 天候:晴れ 水温:25℃ 透明度:6~10m



朝は雨模様の田後です。
リクエストの声も多くIME14&ゴイシワラに行ってきました。
昨夜からの雨の影響で残念ながら昨日までの透明度は激落ちクン。水中は暗めでのダイビングとなりました。
地元ゲストさんが200本目の記念ダイブ!!!おめでとうございます♪♪♪みんなで記念撮影もしました。これからもいっぱい潜って楽しみましょうね。
(ハコフグ幼魚:まえかわちゃん、カザミの交尾:ときちゃん)
(セダカスズメダイ:とっきーさん、オハグロベラ:キョンキョンさん)
みんなにレンズをワイド→マクロ設定にチェンジしていただきましたが、ガザミが大きい個体でワイドの方が良かった!?!?!?
ゴイシワラはマクロ中心の印象ですが、やっぱりワイドレンズも出番あるポイントですね。
明日明後日は船メンテナンスのためファンダイブはお休みさせていただきますm(__)m

2025年10月4日土曜日

今日の田後。

 10月4日(土) 天候:雨/曇り 水温:25℃ 透明度:15~30m



曇天模様ですがペタペタのペタジーリな田後です。
久々のヤマダシ&IME14に行ってきました。
ヤマダシはエントリーすると底まで丸見え!!!透明度30m超えてるー♪♪♪
潮は全くなく魚影は少なめでしたが、スズメダイの群れがギュッとなってくれていました。DeepSP講習で沖側の海底まで泳いでも根が見えてる最高のコンデイション。太陽が出てくれてたらもっと見えていたかも。
IME14はフレリトゲアメフラシが8匹に増えてました。季節来遊の御三家ソラスズメダイ・キンギョハナダイ・アカオビハナダイは定位置。マツカサウオもいつもの穴の奥に隠れています。
(ショウサイフグの群れ:まえかわちゃん、フレリトゲアメフラシ:ときちゃん)
(アカオビハナダイ:とっきーさん、スズメダイの群れ:キョンキョンさん)
明日は昼から風が出そうな気配です。

2025年10月2日木曜日

今日の田後。

 10月2日(木) 天候:晴れ 水温:25~26℃ 透明度:10~15m


穏やかな海が広がる田後です。
だんだんと秋色が訪れているのを感じます。
今日はゴイシワラ&菜種島に行ってきました。ゴイシワラの推しは何といってもセダカスズメダイ。この時期しか出逢えない季節来遊系スズメダイ、他の種類も登場すればグイグイ推していきます♪♪♪
幼魚系はアミメハギ幼魚・ミノカサゴ(小)・ベラ系などなど。水温なのか潮なのかまだ劇的には秋の海への変化がありません。これからなのかもしれませんね。
(今日の写真:まっすーさん)
菜種島のアンディの大集結はひとまずシーズン終了となりました。また来季に期待しましょう。
今週は週末まで透明度まずまずいいコンディションをキープできそうです。
明日は藻場造成の会議に出席のため店はお休みとさせていただきますm(__)m

2025年10月1日水曜日

今日の田後。

 10月1日(水) 天候:晴れ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m


10月に突入した田後です。
朝晩は冷え込む感じが多くなってきて、今年は半袖半パンでどこまで頑張れるのでしょう???
今日は午前中は陸業務をこなし、午後からゴイシワラ&夜潜ゴイシワラ行きました。
久々のナイトダイビングでしたが、ボートの行き帰りは肌寒くなり要注意です。ボートコートなどあった方がよいかと思います。
夜の海の中は、スナイソギンチャク捕食・タツノイトコ・甲殻類いろいろ・寝てるアミメハギ・マダイ・コスジイシモチ・クロサギ・ガンガゼカクレエビなどなど。今季初のツバクロエイ出会いました♪♪♪
(夜潜のツバクロエイ:むらたさん)
仕掛けたライトがゴカイ祭りになっておりましたwww
イカタコ期待しましたが墨のみ・・・orz。次回はいるかな???

2025年9月30日火曜日

今日の田後。

 9月30日(火) 天候:曇り 水温:26~27℃ 透明度:5~12m


昨日の波&風も収まり!?落着いてきたっぽい田後です。
ただうねりが残っていたので鉄壁のゴイシワラ行ってきました。
季節来遊魚を中心に見て回りました。サイコロサイズのハコフグ幼魚×2・ソラスズメダイ・ノコギリヨウジ・ミノカサゴ・ネンブツダイ・小魚狙ってるヒラメ・ツバス・クロダイ・巨大マダイなどなど。
セダカスズメダイは根の上に1個体まだいてくれています。
そして謎の魚を発見。凄い勢いで逃げるので証拠写真ですが・・・、コバンヒメジ登場!!!
田後初登場キタ――(゚∀゚)――!!
マニアックすぎ!?!?!?でもでも鳥取で沖縄方面の魚が見れるなんてこの時期の楽しみですね♪♪♪
さて、夏休み期間中に来てくれていた鳥取大学のサークル「海鳥」の学生たちの強化期間が今日で終了。みんなそれぞれ上手になりました!!!
明日から後期授業開始。しっかり勉強も頑張ってください~(*´з`)

2025年9月28日日曜日

今日の田後。

 9月28日(日) 天候:晴れ 水温:27℃ 透明度:12~15m


昨日より穏やかになった田後です。
IME14&ヤマダシに遊びに行きました。
昨日の風波が立っていたせいか底の方は若干透明度ダウンしましたが全然問題なし。ショウサイフグの群れ・ハコフグ幼魚・マツカサウオ・アオリイカ・スズメダイ群れ・イサキ群れなどなど。
ようやく季節来遊系甲殻類のキミシグレカクレエビが一匹確認。キンギョハナダイも増えてたし、ツムブリも何匹か登場してくれました~(*´з`)
(キミシグレカクレエビ:なつよさん、スズメダイ群れ:かおちゃん)
底の方にようやくヒンヤリした水(25℃くらい???)も入ってきてるようでした。

明日は波高く残念ながらクローズですm(__)m

2025年9月27日土曜日

今日の田後。

 9月27日(土) 天候:はれ 水温:27℃ 透明度:15~20m




秋晴れの気持ちいい一日となった田後です。
風は強め予報が出ていたので、IME14&ゴイシワラでどっぷり遊んできました。
透明度はさらにUPでスコーンと見えていい感じ♪♪♪
ソウシハギの登場にゲスト以上にガイドが大興奮してましたwww
(ソウシハギ:ときちゃん、アカオビハナダイ:なつよさん)
(キンギョハナダイ:キョンキョンさん、ショウサイフグの群れ:かおちゃん)
(セダカスズメダイ:かおちゃん、ハコフグ幼魚:ときちゃん)
他にもヒメタツ・スズメダイ群れ・ニジギンポの卵保護・カマスの群れ少々などなど。
明日は何に出会えるかな???